のの字で健康♪
◆スーパーのお弁当のお気に入り♪
『のの字に食べるお弁当』。

たまにお世話になっております♪
いろんなおかずがちょこっとずつバランス良く入ってるうえ、
中央からぐるっと、「の」の字を描くように順番に食べていくと
自然と身体に良い順序で食事が出来るという優れもの♪

Seikoは昔、ダイエットをしていた時期に独自に調べて以来、
「汁物→野菜→メイン→ご飯」の順で食べる事を心掛けているので
幕ノ内のようなお弁当を買った時もやはり野菜から探して食べるクセが付いておりますが。
せっかく分かり易く詰められておりますので、
指示に従ってキッチリ頂いてみましょう☆
スタート!

まず、食物繊維。

食物繊維。

食物繊維。

食物繊維。

ここでやっとたんぱく質。

たんぱく質。

そして炭水化物。

炭水化物。

炭水化物。

ごちそーさまでした!
思ったより食物繊維が多かったですね~。
それだけ大事という事なのでしょう。
個人的には炭水化物を1品減らす代わりにたんぱく質がもう1品欲しかった気もしますが
ご飯はどれを減らされても困っちゃうくらいどれも私好みの混ぜご飯♡
(梅&高菜?、栗ご飯、押し麦みたいなプチプチ麦ご飯♡)
炭水化物は一番最後、と云われても
おかずを食べているとご飯も一緒に食べたくなってしまって
ついつい、ひと口ふた口含んでしまう事もあるのですが
今回は意地でも「1品ずつ完食」を貫きましたよ!!
そして1品消費するごとに記念撮影していこうと思ったら
最近、デジカメがちょっと壊れてきたのか、たまに妙に赤っぽく写る時があって
今回も後半から赤っぽくなっちゃって
電源入れ直しとかモード切替とかやってもなかなか通常の色味に戻らなくて
編集ソフトである程度正常な色に近付ける事は出来るもののせっかくだから同じ色味で撮りたくて
何度も何度も撮り直し撮り直しで無駄に時間掛かりました…………;
ゆっくり時間を掛けて食べるのは良い事です♪
のの字弁当、季節ごとに内容も変わるみたいで、
今日はやむなくスーパー弁当!という時に心強い存在です♪
無くさないでくれ~~☆
『のの字に食べるお弁当』。

たまにお世話になっております♪
いろんなおかずがちょこっとずつバランス良く入ってるうえ、
中央からぐるっと、「の」の字を描くように順番に食べていくと
自然と身体に良い順序で食事が出来るという優れもの♪

Seikoは昔、ダイエットをしていた時期に独自に調べて以来、
「汁物→野菜→メイン→ご飯」の順で食べる事を心掛けているので
幕ノ内のようなお弁当を買った時もやはり野菜から探して食べるクセが付いておりますが。
せっかく分かり易く詰められておりますので、
指示に従ってキッチリ頂いてみましょう☆
スタート!

まず、食物繊維。

食物繊維。

食物繊維。

食物繊維。

ここでやっとたんぱく質。

たんぱく質。

そして炭水化物。

炭水化物。

炭水化物。

ごちそーさまでした!
思ったより食物繊維が多かったですね~。
それだけ大事という事なのでしょう。
個人的には炭水化物を1品減らす代わりにたんぱく質がもう1品欲しかった気もしますが
ご飯はどれを減らされても困っちゃうくらいどれも私好みの混ぜご飯♡
(梅&高菜?、栗ご飯、押し麦みたいなプチプチ麦ご飯♡)
炭水化物は一番最後、と云われても
おかずを食べているとご飯も一緒に食べたくなってしまって
ついつい、ひと口ふた口含んでしまう事もあるのですが
今回は意地でも「1品ずつ完食」を貫きましたよ!!
そして1品消費するごとに記念撮影していこうと思ったら
最近、デジカメがちょっと壊れてきたのか、たまに妙に赤っぽく写る時があって
今回も後半から赤っぽくなっちゃって
電源入れ直しとかモード切替とかやってもなかなか通常の色味に戻らなくて
編集ソフトである程度正常な色に近付ける事は出来るもののせっかくだから同じ色味で撮りたくて
何度も何度も撮り直し撮り直しで無駄に時間掛かりました…………;
ゆっくり時間を掛けて食べるのは良い事です♪
のの字弁当、季節ごとに内容も変わるみたいで、
今日はやむなくスーパー弁当!という時に心強い存在です♪
無くさないでくれ~~☆
スポンサーサイト
コメント
のの字弁当いいなぁ!
私はお弁当大好きだけど、今は施設暮らしで、食えない!
年明けて、家に戻ったら大いに食えるぞ!
繊維質が先と言っても、量が多い時は、多い分は後に回して良いのさ!
全体にバランスが考えられてる場合 は、その順で良いのさ!
油分でもドレッシングは、野菜と一緒で良いように、野菜コロッケや、ピーナッツパンなどは臨機応変で、食べ易い順のほうが、便秘解消に向いてることが多いよ!(笑)
年明けて、家に戻ったら大いに食えるぞ!
繊維質が先と言っても、量が多い時は、多い分は後に回して良いのさ!
全体にバランスが考えられてる場合 は、その順で良いのさ!
油分でもドレッシングは、野菜と一緒で良いように、野菜コロッケや、ピーナッツパンなどは臨機応変で、食べ易い順のほうが、便秘解消に向いてることが多いよ!(笑)
No title
のの字弁当、私もスーパーで見つけて
買ったことがあります。
でも、それ一度きりで、
後は、買ったことがありません。
seikoさんのように、じっくり食べなかったので
のの字でなくて、適当に食べた記憶が・・・
せっかく、のの字弁当なのに、
何やってるんだって感じですよね。
買ったことがあります。
でも、それ一度きりで、
後は、買ったことがありません。
seikoさんのように、じっくり食べなかったので
のの字でなくて、適当に食べた記憶が・・・
せっかく、のの字弁当なのに、
何やってるんだって感じですよね。
Re: のの字弁当いいなぁ!
>予知ダスさん
食物繊維:4。
たんぱく質:2。
炭水化物:3。
例えば食物繊維を1食べてからたんぱく質1、炭水化物を1つまんで――
とかいう食べ方でもオッケーな訳ですね☆
全体でバランスが取れてますしね。
(しかしご飯からがっついてメインを食べて最後にサラダ、という食べ方の人を見ると
ひと言物申さずには居られません……)
予知ダスさんは今、自由に食事をチョイスできない身の上なんですね……
家に戻ったら大いに楽しんで下さい!!
食物繊維:4。
たんぱく質:2。
炭水化物:3。
例えば食物繊維を1食べてからたんぱく質1、炭水化物を1つまんで――
とかいう食べ方でもオッケーな訳ですね☆
全体でバランスが取れてますしね。
(しかしご飯からがっついてメインを食べて最後にサラダ、という食べ方の人を見ると
ひと言物申さずには居られません……)
予知ダスさんは今、自由に食事をチョイスできない身の上なんですね……
家に戻ったら大いに楽しんで下さい!!
Re: No title
>こむぎこさん
あ~勿体ない☆
でも全体がバランス取れてるので、細かい事は気にしない!
ちょいちょい売ってるんですね、のの字弁当。
いろんな物をちょこっとずつ食べたい、食い意地張った私には嬉しいお弁当です♪
(幕ノ内弁当もいろんなおかずが入ってますが、ご飯は1種類だけですしね。)
あ~勿体ない☆
でも全体がバランス取れてるので、細かい事は気にしない!
ちょいちょい売ってるんですね、のの字弁当。
いろんな物をちょこっとずつ食べたい、食い意地張った私には嬉しいお弁当です♪
(幕ノ内弁当もいろんなおかずが入ってますが、ご飯は1種類だけですしね。)