祖母宅訪問は誘惑との闘い。
◆父・母・私で祖母の家へ遊びに行ってまいりました。
(姉はこういう時常に別行動。)
(姉はこういう時常に別行動。)
着いて早々、近所の和食屋さんで昼食です。
父はすき焼き。(ご飯お代わりし放題☆)
母は10月いっぱいまでの限定メニュー、秋の味覚ナントカみたいなの。
松茸の土瓶蒸し付き☆
祖母は、私が最後まで迷った、アボカド入りちらし寿司。
そして私は、にぎりと蕎麦と天ぷらのセットv
天ぷらは要らんとか茶碗蒸しも要らんとか云いながら全部食ってしまった・・・・
天ぷら、衣サクサクで美味しかった!
天ぷら、衣サクサクで美味しかった!
更に、祖母が残したアボカドちらしもイタダキ~♪
食べたかったからラッキー♪
母が残した肉もイタダキ!
その後、執拗にアイスを注文させようとする祖母。
どうせ後でスーパーで何か食う事になるから、と断固辞退。
どうせ後でスーパーで何か食う事になるから、と断固辞退。
◆そのスーパーでも、鯛焼き屋さんの目の前で誘惑に打ち克ち、母が買ったたこ焼きを3個貰ったのみ。
しかしちょっと目を離した隙に祖母がおやきをたんまり買い込んでた!!!
かぼちゃと、もう1個は何か忘れたけどお店の人にオススメされたんだそう。
確かに私もそのお店の前通った時、ちょっと気になったけどさぁ・・・・
全員2種ずつ食べられるように、ご丁寧に計8個☆
確かに私もそのお店の前通った時、ちょっと気になったけどさぁ・・・・
全員2種ずつ食べられるように、ご丁寧に計8個☆
かぼちゃ。
温めが足りなくて中冷たかったですが、具たっぷりで美味しかったですv
もう1個は・・・・・
食べながら味を推測するという、ドキドキの展開。
お、餡子のような色が出てきました☆
食べながら味を推測するという、ドキドキの展開。
お、餡子のような色が出てきました☆
しかし味は甘くない・・・・
この味は。
味噌!?
この味は。
味噌!?
中から何か出てきた☆
茄子味噌!??
茄子味噌!??
「味噌」 と云ってみても祖母の記憶はピンと来たんだか来てないんだかって感じでしたが
恐らくは合っているでしょう。
これも美味しかったですv
2個でたっぷり1食分はありそうですね~☆
恐らくは合っているでしょう。
これも美味しかったですv
2個でたっぷり1食分はありそうですね~☆
◆そして祖母宅定番のおもてなし。
ヨーグルト。
ヨーグルト。
と、ヤクルト。
あ、何か美味しそうなのあるじゃん!
戸棚で発見して持ってきてしまいました☆
戸棚で発見して持ってきてしまいました☆
黒糖麩菓子♪
しかも細くて硬めで今まで食べてた極太フワフワとは違う☆
美味し~~vv
ついパクパクと3~4本。
美味し~~vv
ついパクパクと3~4本。
仏壇のお供え物のミカン。
完熟通り越して腐り始めているバナナは豆乳ジュースに使ってやろうとお持ち帰り。
その他、持ち帰った物達。
帰りにスーパー寄って姉へのお土産。
◆そして当然の報い。
せっかく微妙にジワジワ減り続けていたのに~~~~~・・・・・
エイプリルフールであってほしかった。
ゴメンよウィ―ボ君。
勝てなかったよ誘惑に。
勝てなかったよ誘惑に。
明日は絶食だ!!!!!
(でもどうせ無理だからせいぜい節制しま~~す;)
(でもどうせ無理だからせいぜい節制しま~~す;)
スポンサーサイト
残物、その後。
◆昨日のレポで廃棄処分の危機をにおわせた、この自作エコクラフト石畳編みボックス。
皆様からの反響も頂き、何とか役立てる方向で検討してみたいなぁと思いまして。
しかし大きさが大きさなだけに、置ける場所といえば
これまで通り押入れの上段か、さもなくば本棚の上とかそのくらい。
しかし高い位置で使うのは危険☆
中に軽い物を入れたとしても、上げ下ろしが大変☆
これまで通り押入れの上段か、さもなくば本棚の上とかそのくらい。
しかし高い位置で使うのは危険☆
中に軽い物を入れたとしても、上げ下ろしが大変☆
かと云って床の上で置ける場所なぞ無いし・・・・・・・
と、部屋を見回していて、ふと。
押入れの中から机の上に移動してきた、奥行きの浅いフィッツユニットの引き出し2つ。
実は石畳編みボックス作成前は、押入れ上段で活躍しておりました。
つまり、奥行き的にはピッタリ☆
横幅は少し狭いですけども。
つまり、奥行き的にはピッタリ☆
横幅は少し狭いですけども。
この上、置けるんちゃう??
今はぬいぐるみ置きになってますけども。
このままで全然問題ナシなんですけども。
試しにここに置いてみます☆
このままで全然問題ナシなんですけども。
試しにここに置いてみます☆
捕獲されたぬいぐるみ達の図☆(笑)
いや、でもコレ、大きさ的にはなかなかピッタリですね☆
横がはみ出ちゃってますが、云い換えればぬいぐるみを並べられる横スペースが広がった、って事なので
リラとコリラを横に並べて空いたスペースに何か入れられますよ♪
横がはみ出ちゃってますが、云い換えればぬいぐるみを並べられる横スペースが広がった、って事なので
リラとコリラを横に並べて空いたスペースに何か入れられますよ♪
おぉ♪
最初は単に思い付きでここに置いてみよっかな~で置いてみてぬいぐるみ達のオリみたいになって
ププッこりゃいーや今日のブログのネタにしちゃえ☆ なんてノリだったのに、
意外や意外、コレ、案外イケる思い付きかも!?
最初は単に思い付きでここに置いてみよっかな~で置いてみてぬいぐるみ達のオリみたいになって
ププッこりゃいーや今日のブログのネタにしちゃえ☆ なんてノリだったのに、
意外や意外、コレ、案外イケる思い付きかも!?
とりあえず最終設置場所が決まるまでは、ここに置いとく事にします☆
邪魔ですしね・・・・デカいだけに;
邪魔ですしね・・・・デカいだけに;
大整頓の残物。
◆突然ですが。
このグニャグニャの物体、何だかお分かりでしょうか。
そう。
いつぞやの私のエコクラフト手芸超大作・石畳編みボックスです。
いつぞやの私のエコクラフト手芸超大作・石畳編みボックスです。
リラックマグッズを詰め込んで押入れの上段に押し込んでいた、アレ。
重たい物を入れて高い場所で上げ下げするとグニャグニャ曲がって危険極まりないので
何とかせねばとずっと思っていたのですが、
今回の大整頓で重たいリラグッズは全て床上の引き出しに移動しまして。
何とかせねばとずっと思っていたのですが、
今回の大整頓で重たいリラグッズは全て床上の引き出しに移動しまして。
押入れの上段は、かねてより余っていたプラケース2つ (← 捨てなくて良かった・・・!) によって
蚊取り線香とか湯たんぽとか季節外には取り出さないような物を入れておくスペースとして
実にスッキリと生まれ変わりました。
蚊取り線香とか湯たんぽとか季節外には取り出さないような物を入れておくスペースとして
実にスッキリと生まれ変わりました。
つまり。
コレ、もう要らない。
ついでに云うと・・・・・
既製品購入によりその座を奪われた石畳編みハーフティッシュケースも要らない。
まぁ、コレは逆さにして中にボトルの類いを詰め込んで・・・・・
蓋してしまえば、その上に軽い物くらいは乗るので
こまごまとした日用雑貨を詰め込んである収納スツールの中でボトル入れとして役に立ってくれてますが。
こまごまとした日用雑貨を詰め込んである収納スツールの中でボトル入れとして役に立ってくれてますが。
コレはちょっと使い道、無い・・・・・・・。
(月日を経てすっかりハリを失っちゃってもうぐにゃんぐにゃん。)
1.部屋の中で衣類入れとして使用。(でももうバスケットが2つあるし。)
2.テープ解いて再利用。
3.可燃ごみ。
2.テープ解いて再利用。
3.可燃ごみ。
あぁぁ・・・・・・
石畳編み大作の運命や、いかに。
石畳編み大作の運命や、いかに。
京都・嵐山土産レポ第2弾。~お月様クッキーっぽい焼きショコラv ~
◆ 『八ツ橋らすく』 に引き続き、開封されていた京都土産お菓子は
京抹茶使用 『とろける抹茶焼ショコラ』 。
京抹茶使用 『とろける抹茶焼ショコラ』 。
私が帰宅した時点で既に半分以上減。
勿論、このお菓子も姉用です。
なのでじゃんじゃん食っていただいて良いのですが。
しかし私も賞味したいので頂いちゃいましょう☆
なのでじゃんじゃん食っていただいて良いのですが。
しかし私も賞味したいので頂いちゃいましょう☆
どこぞの月をかたどったあのクッキーを彷彿とさせるその表面。
断面も何となくクッキーっぽい。
しかしお味は抹茶チョコ!!!
濃厚~~~~っvvv
そしてサクッとクッキーのような食感ながら口の中でとろけるぅ~v
こりゃ美味い!!!
濃厚~~~~っvvv
そしてサクッとクッキーのような食感ながら口の中でとろけるぅ~v
こりゃ美味い!!!
気を付けないと食べ過ぎ必至!
グッと我慢して2個でやめておきました☆
あぁでももう1個くらい食べておけば良かったな~。
(てゆーか取っておけば良かった・・・・)
グッと我慢して2個でやめておきました☆
あぁでももう1個くらい食べておけば良かったな~。
(てゆーか取っておけば良かった・・・・)
◆さてさて。
2品消費されたところで、残り3品、未だ開けられておりません☆
賞味期限的にはまだまだもつんですし、ゆっくり消費されるのは良い事ですが
どうせ凄い勢いで無くなるんだろうなぁと踏んでいただけに少々意外です☆
2品消費されたところで、残り3品、未だ開けられておりません☆
賞味期限的にはまだまだもつんですし、ゆっくり消費されるのは良い事ですが
どうせ凄い勢いで無くなるんだろうなぁと踏んでいただけに少々意外です☆
まぁでも、どうせなら私がおやつタイムに在宅している休みの日に開けられてくれた方が有難いので
急かしたりはせず、成り行きに任せる事にしましょう。
急かしたりはせず、成り行きに任せる事にしましょう。
と、云う訳で明日まだ開けられていないようなら、お土産レポは一旦中断でございます~。
京都・嵐山土産レポ第1弾。~シンプル☆ 八ツ橋らすく。~
◆予定よりちょっぴり買い過ぎてしまった、京都・嵐山お菓子系土産。
まず最初に開けられたのは、 『八ツ橋らすく』 。
和菓子を食べられない姉用に買ってきたものです。
(とゆーか今回は全て姉が食べられる無難系ばかりですが。)
(とゆーか今回は全て姉が食べられる無難系ばかりですが。)
大きな 「八」 の字と、英語と日本語が入り乱れるデザインが斬新なパッケージです☆
両サイドのシールもなかなか素敵なデザインですv
(硬めの素材のシールなので、ペロリと綺麗に剥がせて気持ち良いですv)
中はこんな感じ。
ごくごくプレーンなラスクです。
個包装もやっぱり素敵ですv
実は最初、抹茶チョコの掛かった 『抹茶ラスク』 を手に取ったのですが
その後、抹茶チョコ系のお菓子を2箱買う事になったので
それはやめてこっちにしたのでした。
その後、抹茶チョコ系のお菓子を2箱買う事になったので
それはやめてこっちにしたのでした。
八ツ橋と同じニッキ味だそうです。
要するにシナモンシュガーラスクですね。
(← あ、よく見たら箱にもそう書いてあった☆)
要するにシナモンシュガーラスクですね。
(← あ、よく見たら箱にもそう書いてあった☆)
練乳ドパ~☆ な例のベルソフトさんの激甘 『手塗りらすく』 と違って
ごくごくシンプルなお味。
ごくごくシンプルなお味。
「ニッキ味」 というのがイマイチよく分からなくて結局3枚食べちゃいましたが、
やっぱりいまひとつよく分からなかったです;
やっぱりいまひとつよく分からなかったです;
でも、姉が独りでものすっっごい食べたらしく、お口に合ったようで良かったですv
抹茶ラスクの方は本当にチョコでコーティングされてる感じで、
多分甘くて結構クドかったんじゃないかと思うので。
(それはそれで姉はウマウマ食ったでしょうが。)
抹茶ラスクの方は本当にチョコでコーティングされてる感じで、
多分甘くて結構クドかったんじゃないかと思うので。
(それはそれで姉はウマウマ食ったでしょうが。)
◆父が連日のように 「八ツ橋、八ツ橋♪」 とウルサイですが、
ただでさえ予定より買い過ぎちゃったので慌てずゆっくり1品ずつ開けてゆきますよ。
ただでさえ予定より買い過ぎちゃったので慌てずゆっくり1品ずつ開けてゆきますよ。
さてさて、2品目は・・・・・・?
嵐山こぼれ話。
◆一昨日のレポで風景写真を主にご紹介しましたので、本日はこぼれ写真をご紹介。
我々が降り立ったJR嵯峨嵐山駅のすぐ目の前に、トロッコ列車の駅がありました☆
水曜休行のトロッコ列車ですが、今はシーズン中という事で運行してました!
―――が、1時間に1本のみの運行で、まだ30分以上先。
またとない貴重な体験が出来そうでしたが、空腹の我々は諦めて
昨日ご紹介したおばんざいバイキングの店 『ぎゃあてい』 を目指しました。
―――が、1時間に1本のみの運行で、まだ30分以上先。
またとない貴重な体験が出来そうでしたが、空腹の我々は諦めて
昨日ご紹介したおばんざいバイキングの店 『ぎゃあてい』 を目指しました。
そんな我々を呼び止めたのは、人力車のお兄さん達。
駅前でズラリと客待ちしてます。
(この写真は街中で撮ったものですが。)
人力車に乗って京都の街巡り・・・・
これまた貴重な経験になりそうでしたが、料金結構お高いしとにかく街巡りより何よりメシ!!
って事でお断り申し上げたら、オススメスポットのご案内よろしいですか~? と地図広げて喋り始めました☆
これも観光サービスの一環なのでしょうが、我々はもう行く所も決めてあるし行ける所も限られてるし……
(この写真は街中で撮ったものですが。)
人力車に乗って京都の街巡り・・・・
これまた貴重な経験になりそうでしたが、料金結構お高いしとにかく街巡りより何よりメシ!!
って事でお断り申し上げたら、オススメスポットのご案内よろしいですか~? と地図広げて喋り始めました☆
これも観光サービスの一環なのでしょうが、我々はもう行く所も決めてあるし行ける所も限られてるし……
お昼食べて天龍寺をひたすら歩いて渡月橋渡ってもうそろそろ帰るかね~と再度渡月橋を渡ろうとした時にも
再び呼び止められました。
渡月橋の向こう側から来る観光客も多いですからね。
これから観光する客と間違われたのでしょう。
もう帰るところです~☆ と逃げてきました;
再び呼び止められました。
渡月橋の向こう側から来る観光客も多いですからね。
これから観光する客と間違われたのでしょう。
もう帰るところです~☆ と逃げてきました;
サービス精神旺盛な嵐山。
ボ~っと歩いてるととっ捕まります☆(笑)
ボ~っと歩いてるととっ捕まります☆(笑)
◆天龍寺へ入る前、ちりめん細工の雑貨をいっぱい売ってるお店を見つけて
ブラリと入ってみました♪
ブラリと入ってみました♪
ちりめん細工の野菜市場~~♪
もう、可愛いのがいっぱいあって、アクセサリー数点と
小豆猫ちゃん&茶巾絞り猫ちゃん買っちゃいました♪
小豆猫ちゃん&茶巾絞り猫ちゃん買っちゃいました♪
か~わ~い~い~~~vv
◆天龍寺敷地内で撮影。
カエルの親子? 像。
カエルの親子? 像。
池の中には小銭がいっぱい沈んでおります。
◆渡月橋渡って、すぐ後で 「渡月小橋」 という小さな橋があります。
そこを渡る途中、真下からちょうど舟が!
そこを渡る途中、真下からちょうど舟が!
渡月橋の架かる大堰川(=桂川の上流)でも、遊覧船や貸しボートがいっぱい出てました☆
渡月小橋を渡った先に、 『京都オルゴール堂』 なるレトロな外観のお店発見☆
オルゴール始め、ガラス細工のアクセサリー等がズラリ☆
我々が入った時は店員さんしか居なかったのに
我々が入ったら後から後からお客さんがなだれ込んできて凄い事に;
別のお店でも同様の事が何度かありましたし。
客寄せオーラでも出てるのかしら・・・・・
我々が入ったら後から後からお客さんがなだれ込んできて凄い事に;
別のお店でも同様の事が何度かありましたし。
客寄せオーラでも出てるのかしら・・・・・
ここではガラス作家さんの手作りアクセサリー数点をお買い上げ~♪
◆京都の街並みは奥まった造りが特徴的ですが、
奥まり過ぎてて入る勇気の出なかったお店。
奥まり過ぎてて入る勇気の出なかったお店。
でも我々のすぐ後に通りかかった修学旅行中らしき女子中学生達は入っていきました。
可愛い見本が手前にズラリと並んでたし、ちょっと覗いてくれば良かったかなぁ。
可愛い見本が手前にズラリと並んでたし、ちょっと覗いてくれば良かったかなぁ。
◆以上、何の脈絡も無いこぼれレポでした!
他にもちょこちょこ撮ってきた写真は沢山ありますが、全てご紹介するのは難しいのでこの辺で。
他にもちょこちょこ撮ってきた写真は沢山ありますが、全てご紹介するのは難しいのでこの辺で。
さぁ、次はお土産レポですかね♪
ちょこちょこと開けられているので、1日1個ずつご紹介しましょうかね~。
ちょこちょこと開けられているので、1日1個ずつご紹介しましょうかね~。
京都のおばんざい食べ放題♪♪
◆お待たせいたしました!
京都・嵐山観光旅行のランチレポです♪
京都・嵐山観光旅行のランチレポです♪
あちこちに飲食店はありましたが、ガイドブックに載っていた
京都のおばんざい (=お惣菜) 30品目がバイキング形式で食べ放題という
『ぎゃあてい』 というお店に行ってきました!
京都のおばんざい (=お惣菜) 30品目がバイキング形式で食べ放題という
『ぎゃあてい』 というお店に行ってきました!
またまた懲りずにバイキング。
ま、これでも一応経験を積んで学習はしているので、もう暴走するような事はありませんよ☆
(ちなみに店名の 「ぎゃあてい」 とは 「行け行け思うがままに」 という意味らしいです。
ひいぃ;
しかし私は己に打ち克ちますよ!!!)
それに京都のおばんざいは薄味でヘルシーらしいですからねv
ま、これでも一応経験を積んで学習はしているので、もう暴走するような事はありませんよ☆
(ちなみに店名の 「ぎゃあてい」 とは 「行け行け思うがままに」 という意味らしいです。
ひいぃ;
しかし私は己に打ち克ちますよ!!!)
それに京都のおばんざいは薄味でヘルシーらしいですからねv
「1つのおかずは最小限。」
基本を守ってまずはちょこちょこと1皿目。
基本を守ってまずはちょこちょこと1皿目。
( 「まずは野菜から!」 という大前提は無視してしまいました;
サラダもあったのですが私は結局食べませんでした;)
サラダもあったのですが私は結局食べませんでした;)
もっちもちの生麩 (右上) を始め、
卵焼きにサンマにカボチャに切干大根、
揚げタコ焼きや鶏の唐揚げなんかもアリ。
←鶏の唐揚げはお肉ふわっふわで超美味vv
卵焼きにサンマにカボチャに切干大根、
揚げタコ焼きや鶏の唐揚げなんかもアリ。
←鶏の唐揚げはお肉ふわっふわで超美味vv
しかし個人的に一番謎だったのはコチラ。
『大豆の生姜煮』 、って、確かに書いてあったんですけども・・・・・
だ、大豆!? を、煮てあるって事!??
しかしどう見てもコレ、豆粒大じゃないし☆
だ、大豆!? を、煮てあるって事!??
しかしどう見てもコレ、豆粒大じゃないし☆
食べてみましたが、大豆というか湯葉を丸めて固めて煮てある、って感じでした。
同様に、 『大豆の唐揚げ』 なんてのもあり (← 唐揚げと一緒に右下のスペースに入れられております)、
そっちもやっぱり食べてみた感じは 「固めた湯葉」 でした。
いやぁ、珍しいモン頂いちゃったわ~v
軽いので、揚げ物でも全然重たくないです。
同様に、 『大豆の唐揚げ』 なんてのもあり (← 唐揚げと一緒に右下のスペースに入れられております)、
そっちもやっぱり食べてみた感じは 「固めた湯葉」 でした。
いやぁ、珍しいモン頂いちゃったわ~v
軽いので、揚げ物でも全然重たくないです。
本場の胡麻豆腐もありました!
箸で掴めるくらいもっちもち~~vv
奥のもお豆腐ですv
奥のもお豆腐ですv
サンマとか食ってたらご飯モノが食べたくなってきたので、
ちらし寿司持ってきました~♪
ちらし寿司持ってきました~♪
ちらし寿司久々~。
サーモンが美味しいv
サーモンが美味しいv
ちょっとだけお腹が重たくなり始めてきたので (← 最近めっきり少食になってきてますよ)
美味しく食べられるうちにデザート!
美味しく食べられるうちにデザート!
もう、冷蔵庫の中に小鉢がいろいろ入ってて迷っちゃいます~♪
てゆーか、最初から全部食べる気満々ですけど♪
(でもグレープフルーツゼリーだけは我慢しました~っ☆)
てゆーか、最初から全部食べる気満々ですけど♪
(でもグレープフルーツゼリーだけは我慢しました~っ☆)
抹茶プリンにカボチャプリンv
栗羊羹に黒糖わらび餅v
何ですかコレもう、Seikoパラダイスですよ♪♪
どれも超美味vv
さすが京都!
栗羊羹に黒糖わらび餅v
何ですかコレもう、Seikoパラダイスですよ♪♪
どれも超美味vv
さすが京都!
ここらでちょっと、まだ賞味してなかった九条葱のぬた和えと貝のしぐれ煮、
そして美味し過ぎてリピせざるを得なかった唐揚げを少々。
ついでにきな粉白玉もv
そして美味し過ぎてリピせざるを得なかった唐揚げを少々。
ついでにきな粉白玉もv
大皿が勿体ない・・・・・・
小皿に持ってくれば良かった;
小皿に持ってくれば良かった;
そうそう、京都へ来たら湯豆腐も食べておかなきゃ!
専用タレであっさりとv
(何故かその横に京都らしからぬカレーなんか置いてありましたけど
惹かれながらも今回はスルー。
トンカツとかもありましたけど勿論スルー。
揚げ物という揚げ物を山盛り持っていって更にカレーまで大盛りで持っていった男性を横目で眺めつつ。)
惹かれながらも今回はスルー。
トンカツとかもありましたけど勿論スルー。
揚げ物という揚げ物を山盛り持っていって更にカレーまで大盛りで持っていった男性を横目で眺めつつ。)
再びデザートです♪
女性に人気らしい『大皿ぎゃあていプリン』 をすくってきました。
女性に人気らしい『大皿ぎゃあていプリン』 をすくってきました。
ホイップクリームなんて本当は要らないけど置いてあると持って来ざるを得なくなる~☆
ここで再びおかずです☆
煮物・・・・私がさっき行った時は無かったし・・・・・
生麩美味しいし・・・・・
鶏の唐揚げも美味しいし・・・・ (← 3度目、5個目のリピ食い。)
生麩美味しいし・・・・・
鶏の唐揚げも美味しいし・・・・ (← 3度目、5個目のリピ食い。)
抹茶プリンと胡麻豆腐もついつい~☆
あ、わらび餅は母が食べたいけど2個も無理だと云うので半分ずつしたんですよ!
(← 今回のはきな粉が振り掛けてあるだけで、黒いボディが丸見えでした☆)
あ、わらび餅は母が食べたいけど2個も無理だと云うので半分ずつしたんですよ!
(← 今回のはきな粉が振り掛けてあるだけで、黒いボディが丸見えでした☆)
まぶされたきな粉がしっとり美味しい白玉もまたまたリピ~v
最後に、母が食べ切れず残したプリンひと口。
おばんざいバイキング、終了~~~。
う~~ん、ちょこちょこと結構食べたかも;
でも食後そんなに苦しくなりませんでしたし、嵐山着いて真っ先にここ入ったので
それから天竜寺と渡月橋を散々歩いてすっかり消化されました~~♪
体重も増えるどころか減ってましたしv
でも食後そんなに苦しくなりませんでしたし、嵐山着いて真っ先にここ入ったので
それから天竜寺と渡月橋を散々歩いてすっかり消化されました~~♪
体重も増えるどころか減ってましたしv
お昼にガッツリ食べたので、この後甘味処へ誘惑される事も無く、
帰りの新幹線の中で母のサンドイッチを分けてもらうまで何も口にしませんでした。
(そういえば水すらも・・・・・サンドイッチも飲み物ナシで食べちゃったし; 夏なら死んでますね;)
帰りの新幹線の中で母のサンドイッチを分けてもらうまで何も口にしませんでした。
(そういえば水すらも・・・・・サンドイッチも飲み物ナシで食べちゃったし; 夏なら死んでますね;)
ちなみにこのお店、大変人気らしく、
我々が到着した時にちょうど満席だと云われて少し待ったのですが。
我々が到着した時にちょうど満席だと云われて少し待ったのですが。
我々を先頭に、徐々に行列が長くなり。
我々が食べ終えて出てくる頃には、お店の前の行列が物凄い事になってました・・・・・・・;
他にも周囲にいくらでもお店はあるのに、人気ありますね、おばんざい。
バイキング形式だから余計にでしょうか。
ちなみに午前11時~午後2時半までの3時間半しか営業してないようです。
皆さん無事入れたのでしょうか。
バイキング形式だから余計にでしょうか。
ちなみに午前11時~午後2時半までの3時間半しか営業してないようです。
皆さん無事入れたのでしょうか。
◆京都で大自然を堪能して。
美味しい物も腹いっぱい堪能して。
あとはお土産のお菓子ですね~v
美味しい物も腹いっぱい堪能して。
あとはお土産のお菓子ですね~v
まだ1種類開けたのみです。
のんびり消費しますよ~。
また溜まったらレポします!
のんびり消費しますよ~。
また溜まったらレポします!
紅葉にはまだ早いですが。
◆突然ですが、京都は嵐山へ観光に行ってまいりました。
まずは大本山天龍寺。
大自然を満喫したのち、次に目指すは渡月橋。
長~い長~い橋を渡ってまた戻ってきて
もう1箇所行く予定だった野宮神社は急遽とりやめて
あとはお土産ショップ巡りして帰りました。
もう1箇所行く予定だった野宮神社は急遽とりやめて
あとはお土産ショップ巡りして帰りました。
疲れた・・・・・・・・;
も~~1ヶ月分くらい歩きましたよ!!
もう語る気力も無いので写真を並べて誤魔化します。
もう語る気力も無いので写真を並べて誤魔化します。
◆お土産も今回は雑貨等の形が残る物を中心に、お菓子類は控えめに。
控えめに。
・・・・ほとんど姉用ですから、ハイ。
姉が食べられそうなものを、と苦心して選んできました。
そしたら会社の人達に配る分を買うのすっかり忘れておりました;
すっ済みません会社の皆さん!!
姉が食べられそうなものを、と苦心して選んできました。
そしたら会社の人達に配る分を買うのすっかり忘れておりました;
すっ済みません会社の皆さん!!
◆え~、本日もうヘロヘロなので大雑把なレポで失礼させていただきます。
例の如く編集する気も失せるくらい写真撮り過ぎちゃったので
観光レポはこれで精一杯かも~。
観光レポはこれで精一杯かも~。
その代わり、昼食レポはバッチリお届けします!
今回もガッツリ食いましたよ!
今回もガッツリ食いましたよ!
あと、お土産もおいおい消費しながらレポします☆
お楽しみに~♪
お楽しみに~♪
遅れておりますコメントへのお返事は明日バババッと!
秋を告げる甘~い香りv
◆仕事を終えて自転車置き場から自転車を出し、門へ向かうその途中。
ふっ、と懐かしい甘い香りが・・・・・・v
今年もやっとこさ金木犀が咲きました!
遅かったですね~今年は。
いつまでも夏でしたからね。
遅かったですね~今年は。
いつまでも夏でしたからね。
毎年秋になると、会社の敷地内のこの大きな金木犀が真っ先に香りますv
しかし最近、帰宅時はいつも日がどっぷり暮れているので
こんな写真しか撮れません;
朝はいつもギリギリでご到着ですし; (← もう少し余裕を持って出社したいものです。)
こんな写真しか撮れません;
朝はいつもギリギリでご到着ですし; (← もう少し余裕を持って出社したいものです。)
でも今朝は雨だったので、余裕を持って家を出て歩いて行って
写真も撮れました!
写真も撮れました!
・・・・・花がよく分からん;
う~ん、周りを気にしながらコソコソ撮っているのであまり良い写真が撮れません;
しかしここ以外にも通勤路のそこかしこで咲いておりますv
何も見えない真っ暗闇の中、突然ふっ、と香ると
「あぁ、ここにも咲いてるんだなv」 と嬉しくなりますv
残業後のささやかなお楽しみv
「あぁ、ここにも咲いてるんだなv」 と嬉しくなりますv
残業後のささやかなお楽しみv
しかし願わくば明るいうちに帰りたいものです。
最近、疲労とストレスが溜まり気味なのを自覚せざるを得ません・・・・・
何とかリフレッシュしなきゃ、リフレッシュ。
下手するとヤケ食いに走ってしまうから危険☆
最近、疲労とストレスが溜まり気味なのを自覚せざるを得ません・・・・・
何とかリフレッシュしなきゃ、リフレッシュ。
下手するとヤケ食いに走ってしまうから危険☆
出し惜しみデンパークお土産レポその4。バラバラとお菓子。
◆ 『デンパーク』 お土産レポも今日でやっと最後です!
長かった・・・・・
長かった・・・・・
最後は道の駅で購入した、バラ売りお菓子。
『いちじくぷりん』 と 『いちじくゼリー』 の詰め合わせは姉へのお土産の定番となっております。
今回は我々も食べるべく、プリン2個&ゼリー1個の詰め合わせ1袋と、バラでプリンを1つ。
これでプリン3個とゼリー1個になりました☆
これでプリン3個とゼリー1個になりました☆
姉にはプリンとゼリーを1つずつ与えまして。
私はプリンの方を頂きました♪
食べるのすっごい久し振りかも。
綺麗なピンク色v
これだけ見ると苺ミルクプリンみたいです。
よぉく見るとイチジクの粒々がうっすら。
これだけ見ると苺ミルクプリンみたいです。
よぉく見るとイチジクの粒々がうっすら。
うぉう何だコレもっちもちしてる~~~~vv
実に食べ応えのあるプリンです。
これはまた食べたいかも!
実に食べ応えのあるプリンです。
これはまた食べたいかも!
ゼリーの方はどんな食感なのかしら~。
ちょっと気になります。
ちょっと気になります。
◆さぁ、そして道の駅へ行くと毎回必ず探すこのお菓子。
『安城が原』 。
運が良いと出会えます。
今回はありました!!
運が良いと出会えます。
今回はありました!!
栗饅頭好きならば分かち合えるに違いない、このヒビ割れた恐竜の卵みたいなフォルムに対する期待感v
パクリ☆
シナモンの練り込まれた皮。
そしてたっぷりの黄身餡。
しばしトリップ・・・・・v
買うのは1個だけにしとかないと危険なお菓子です。
(でも滅多に手に入らないし出来ればもっと欲しい・・・・v)
そしてたっぷりの黄身餡。
しばしトリップ・・・・・v
買うのは1個だけにしとかないと危険なお菓子です。
(でも滅多に手に入らないし出来ればもっと欲しい・・・・v)
◆最後に玉ねぎと玉ねぎせんべい。
別にシャレを狙った訳ではございません。
どっちも欲しかったんですよ。
どっちも欲しかったんですよ。
野菜せんべいには他にごぼうと人参がありますが、玉ねぎが一番美味しいですv
今回は1人1袋ずつ買ってきたのでシッカリ味わえましたv
◆いやぁ、今回はかなり抑えて買ってきたのに、結構あったような気がします。
やはり一番のヒットはケーキでしたねv
やはり一番のヒットはケーキでしたねv
そして明後日、またまたお出掛けなんですよ・・・・・・・
でも今度も食べ物系のお土産は控えめでいきたいと思います☆
でも今度も食べ物系のお土産は控えめでいきたいと思います☆