1年の締めは伊達巻作りで♪
◆とうとう、今年最後の更新日となりました。
ああぁ……今年は後半、創作の方はグダグダでしたねぇ;
その代わり、グルメの方がヒートアップ……
それはそれで、バランスが取れていて良かったのでしょうか。
その代わり、グルメの方がヒートアップ……
それはそれで、バランスが取れていて良かったのでしょうか。
そして年も暮れに近づいてから、にわかに忙しくなった会社…………
来年もこのまま、少なくとも新入社員の期待できる4月くらいまでは、
アップアップな状態が続きそうです;
まぁこれも、そういう星の巡りなんだと思ってジタバタせずに諦めて、
流れのままに、せいぜい金を稼がせてもらおうと思います。
来年もこのまま、少なくとも新入社員の期待できる4月くらいまでは、
アップアップな状態が続きそうです;
まぁこれも、そういう星の巡りなんだと思ってジタバタせずに諦めて、
流れのままに、せいぜい金を稼がせてもらおうと思います。
しかし創作魂だけは、流されていてはいけない!!!
忙しい日々に翻弄されつつも、隙を見て少しずつでも進めていきたいと思います☆
忙しい日々に翻弄されつつも、隙を見て少しずつでも進めていきたいと思います☆
今年最後の1日、リラックマのスケジュール帳に、来年の決意を書き込んでみたりしました。
この通りに………いけると良いな~。
やるのは自分ですね☆
頑張ろう!!
やるのは自分ですね☆
頑張ろう!!
◆それ以外は、基本的に食ってばかりの1日でした。
今年最後の1日は、食に捧げる事にしました。
(わざわざ捧げなくても、私の1日は常に“食”を中心に回っておりますけども。)
今年最後の1日は、食に捧げる事にしました。
(わざわざ捧げなくても、私の1日は常に“食”を中心に回っておりますけども。)
考えてみれば、私がYahoo! ブログに移籍したのは今年の事。
こちらに移ってきてからというもの、これまで以上に多くの方々に足を運んでいただき、
グルメを通して様々な出会い・感動・思い出が生まれました。
そんな「グルメの年」と呼んでも差し支えないほどの1年、
やっぱり食で〆ないと!!!!
こちらに移ってきてからというもの、これまで以上に多くの方々に足を運んでいただき、
グルメを通して様々な出会い・感動・思い出が生まれました。
そんな「グルメの年」と呼んでも差し支えないほどの1年、
やっぱり食で〆ないと!!!!
――という訳で、今日も相変わらずなグルメレポをお届け致しますv
◆今朝は9時まで爆睡。
朝から久々の爽快感です。あ~~よく寝た♪
昨夜あんなにグウグウ鳴いていたお腹が、今朝はピタリと静まり返っております。
このまま昼までもちそうな感じでしたが…………当然食べます。
朝から久々の爽快感です。あ~~よく寝た♪
昨夜あんなにグウグウ鳴いていたお腹が、今朝はピタリと静まり返っております。
このまま昼までもちそうな感じでしたが…………当然食べます。
リラックマ、アイマスクに引き続き眼帯風。
カッコイイじゃないか、なかなか(笑)。
バナナとみかんは仲良くトースターで焼きました。
コチラもハードに、色黒リラックマ。
やっぱり、トースターで焼いたみかんはプクプク☆コロコロになる気がします……。
トーストはごくシンプルに。
マーガリン塗ってメープルスィートたっぷり塗ってラカントまぶして焼きました。
メープルシュガートーストv
メープルだけでも充分甘いんですが、お砂糖が加わる事でよりシアワセな甘さに~v
シナモン振ってメープルシナモントーストにしても美味しそうですv
メープルシュガートーストv
メープルだけでも充分甘いんですが、お砂糖が加わる事でよりシアワセな甘さに~v
シナモン振ってメープルシナモントーストにしても美味しそうですv
――そして。
昨日、祖母に持たされた手土産のうちの1つ、白いたい焼きのミニサイズ10個入り。
早速、姉がチョコとクリームを2個ずつ食べちゃいまして。
慌てて私も、チョコとクリームを1個ずつ。
昨日、祖母に持たされた手土産のうちの1つ、白いたい焼きのミニサイズ10個入り。
早速、姉がチョコとクリームを2個ずつ食べちゃいまして。
慌てて私も、チョコとクリームを1個ずつ。
本当に、お餅の中にそれぞれチョコクリームとカスタードクリームが入ってるような感じ。
美味しいです~~vv
全部チョコとクリームでも良かったのにな~。
我が家では一番最後まで残る事は容易に想像できた小倉は、やはり4個とも最後まで残っていました。
何か可哀想だったので、1個食べてあげました。
餅に小倉………まぁ、普通の大福風ですわな。美味しかったですけどv
美味しいです~~vv
全部チョコとクリームでも良かったのにな~。
我が家では一番最後まで残る事は容易に想像できた小倉は、やはり4個とも最後まで残っていました。
何か可哀想だったので、1個食べてあげました。
餅に小倉………まぁ、普通の大福風ですわな。美味しかったですけどv
◆そして、同じく祖母に持たされた山のようなせんべいのうち、私が目を付けたこの1品。
めちゃウマでした!!!!
粒々はフライビーンズ。
黒い色は、(名古屋なので味噌かと思いきや)黒糖!!
黒い色は、(名古屋なので味噌かと思いきや)黒糖!!
バリン☆ ボリン☆
う……美味いvvv
ひと袋全部、私が貰っちゃいたいくらいでした☆
父も母も美味しいと大絶賛。
姉だけは、「黒糖」と聞くと拒否反応を起こすので、食べられる心配が無くて安心ですv
作っているのは、名古屋市中区大須にある、 『朝日軒』 というおせんべい屋さん。
有名な老舗のお店みたいです。
通販やってないかな……と思ったのですが、個人経営のお店なのでサイトすらありませんでした(泣)。
現地へ赴いて買うしかないのか~。
う……美味いvvv
ひと袋全部、私が貰っちゃいたいくらいでした☆
父も母も美味しいと大絶賛。
姉だけは、「黒糖」と聞くと拒否反応を起こすので、食べられる心配が無くて安心ですv
作っているのは、名古屋市中区大須にある、 『朝日軒』 というおせんべい屋さん。
有名な老舗のお店みたいです。
通販やってないかな……と思ったのですが、個人経営のお店なのでサイトすらありませんでした(泣)。
現地へ赴いて買うしかないのか~。
◆このおせんべいを計4枚食べたうえ、他にもポリポリと結構つまんじゃったので、
お昼はコレだけ。
お昼はコレだけ。
◆夜はもちろん年越しそば食べて……
(インスタントですけど;)
(インスタントですけど;)
◆母が、「今日は夜更かしするから」という理由で買ってきた和菓子の詰め合わせ。
つられて私も食べそうになって…………
グッと堪えました。
偉いぞ、私!!
とりあえず、一番左下とその上と、一番右上と一番右下の4つをキープしておきました☆
明日食べま~す♪
グッと堪えました。
偉いぞ、私!!
とりあえず、一番左下とその上と、一番右上と一番右下の4つをキープしておきました☆
明日食べま~す♪
◆そして現在、母がせっせとおせちの食材を重箱に詰めています。
今年は「おせち」として買うのではなく、
各々が食べたいものを個別に買ってきて重箱に詰める、というスタイルになりました。
(節約云々というより、その方が食べたいものを沢山食べられるので♪)
今年は「おせち」として買うのではなく、
各々が食べたいものを個別に買ってきて重箱に詰める、というスタイルになりました。
(節約云々というより、その方が食べたいものを沢山食べられるので♪)
その中でも1つ2つ、母の手作りのものもありますが、
私も今回は伊達巻作りで参加です♪
これまでにも、正月とは関係なしに作った事が何度か。
(本来は白身魚から作るべきですが、私ははんぺんで手抜き~♪)
私も今回は伊達巻作りで参加です♪
これまでにも、正月とは関係なしに作った事が何度か。
(本来は白身魚から作るべきですが、私ははんぺんで手抜き~♪)
フードプロセッサーに、はんぺんと卵、調味料を適当にぶっ込んで。
甘味はハチミツですvv
甘味はハチミツですvv
はんぺんって、このまま食べてもめちゃウマいんですよねぇ~v
特にコレは、山芋も練り込まれているタイプなのでv
ちょっぴりつまみ食いして、あまりの美味しさに
もう1枚、普通に食べる用として買ってきてもらっちゃいました♪
特にコレは、山芋も練り込まれているタイプなのでv
ちょっぴりつまみ食いして、あまりの美味しさに
もう1枚、普通に食べる用として買ってきてもらっちゃいました♪
撹拌後。
――この時点でちょっぴり味見し、調味料を適当にぶっ込んだ事を大後悔;
醤油、入れなきゃ良かった…………
たった4g入れただけなんですが、みりんもお酒も押しのけて醤油の味しかしない。
伊達巻きって、レシピごとに調味料の分量が違っているので、
もう自分好みで適当で良いや~。と、思い付くままに放り込んだのがマチガイでした;
確かに醤油の入ってるレシピも多数存在しますが、後で確認してみたら、
どのレシピも醤油はせいぜい、小匙3分の1くらいしか入ってなかった……
伊達巻きって、レシピごとに調味料の分量が違っているので、
もう自分好みで適当で良いや~。と、思い付くままに放り込んだのがマチガイでした;
確かに醤油の入ってるレシピも多数存在しますが、後で確認してみたら、
どのレシピも醤油はせいぜい、小匙3分の1くらいしか入ってなかった……
※事前によく確認しましょう。
昨日も、バナナトーストいい加減に作って痛い目に遭ったばかりだというのにね。凝りませんねぇ。
昨日も、バナナトーストいい加減に作って痛い目に遭ったばかりだというのにね。凝りませんねぇ。
もしコレでしょっぱい伊達巻きになっちゃったら、小さいので良いから買ってきてもらおう……
そう思いながら、焼きに入ります。
そう思いながら、焼きに入ります。
天ぷらの油切り用タッパーが大きさ的にちょうど良かったので、クッキングペーパー敷いて生地を流し込み。
オーブンで20分ほど焼きます。
オーブンで20分ほど焼きます。
見た目はまるでケーキみたいですねv
鬼すだれは無いので、普通の巻き簾で巻き巻き。
ロールケーキを思い出す……。
バラバラ☆
うん、何とか見た目はそれっぽい♪
お味の方も……
端っこのとこ食べてみたのですが、さっきほど醤油の味もせず、甘さ控えめでそこそこ美味しかったですv
焼くとまた変わるのかもしれません。
とりあえず、ホッv
端っこのとこ食べてみたのですが、さっきほど醤油の味もせず、甘さ控えめでそこそこ美味しかったですv
焼くとまた変わるのかもしれません。
とりあえず、ホッv
今ちょうど、母がおせち詰め終わったみたいです。
明日の朝までのお楽しみですね♪
明日の朝までのお楽しみですね♪
そして……
明日のお昼、私の居ない間に大半が食べられてしまう事は確実なので、
私は私で、重箱に入り切らなかった分をお弁当箱に詰めてきたいと思います♪
会社で独り、正月気分~。るるる~(涙)。
明日のお昼、私の居ない間に大半が食べられてしまう事は確実なので、
私は私で、重箱に入り切らなかった分をお弁当箱に詰めてきたいと思います♪
会社で独り、正月気分~。るるる~(涙)。
明日は早く帰れますように!!!!
(昨年までは、元日はリーダーとサブリーダー2人だけで何とかなってたのに~。
今年は普段通りの人数ですよ……ああぁ……また遅いのかなぁ~。)
明日の仕事に備えて、今日も早めに寝ます☆
(とはいえ、何だかんだで年越しまで起きてそうですが。)
(昨年までは、元日はリーダーとサブリーダー2人だけで何とかなってたのに~。
今年は普段通りの人数ですよ……ああぁ……また遅いのかなぁ~。)
明日の仕事に備えて、今日も早めに寝ます☆
(とはいえ、何だかんだで年越しまで起きてそうですが。)
◆最後になりましたが、今年1年、特にYahoo! ブログに移ってきてからは、
非常に多くの方々に閲覧いただき、支えられ、ここまでやってこられました。
漫画投稿〆切前の修羅場などは特に、皆さんからの声援ナシでは絶対乗り越えられませんでした。
その後、次作に取り掛かれぬままにグルメに突っ走ってしまった私の事も、
見放さず温かく見守ってお付き合い下さった皆様に、感謝感謝の気持ちでいっぱいでございますv
非常に多くの方々に閲覧いただき、支えられ、ここまでやってこられました。
漫画投稿〆切前の修羅場などは特に、皆さんからの声援ナシでは絶対乗り越えられませんでした。
その後、次作に取り掛かれぬままにグルメに突っ走ってしまった私の事も、
見放さず温かく見守ってお付き合い下さった皆様に、感謝感謝の気持ちでいっぱいでございますv
これからも、食にグルメにと、マイペースに人生を楽しんでゆくつもりです。
それを今後もブログを通して皆さんに発信してゆきたいと思います。
今年後半はグダグダになってしまった創作の方も、心機一転、また頑張りたいと思います!!
(仕事の忙しさでなかなか思うようにいかないかもしれませんが、このご時世、ある意味幸せな事なので、
出来るだけ愚痴や弱音を零す事無く頑張りたいと思います。)
それを今後もブログを通して皆さんに発信してゆきたいと思います。
今年後半はグダグダになってしまった創作の方も、心機一転、また頑張りたいと思います!!
(仕事の忙しさでなかなか思うようにいかないかもしれませんが、このご時世、ある意味幸せな事なので、
出来るだけ愚痴や弱音を零す事無く頑張りたいと思います。)
どうぞこれからも、 『鍵穴のない部屋』 を宜しくお願い致します!
ではでは皆さん、良いお年を~v
ばい貝、つまみ食い………エヘv
スポンサーサイト
くるねこやまとがやってきた♪
◆去る12月18日。
こんな小包が我が家に届きました。
こんな小包が我が家に届きました。
『季節のくるねこ便』 。
くるねこ大和さんという方のブログから誕生したアニメ作品です。
元々、ご自身のブログで掲載していた猫漫画が好評で、刊行に至り、
それが更にテレビアニメにまでなってしまったというもの。
東海と関西でのみ放送されているらしく、
私の知らぬ間に観ていてすっかりファンになっていた母から頼まれ、DVDを予約注文。
それが更にテレビアニメにまでなってしまったというもの。
東海と関西でのみ放送されているらしく、
私の知らぬ間に観ていてすっかりファンになっていた母から頼まれ、DVDを予約注文。
届いて以来、ずーっと観てみたいと思っていたのですが、暇が無く……
今日、祖母の家へ行ったら何もやる事無いし、DVD観るチャ~ンス!! と、
ポータブルDVDプレーヤー持参して行ってわざわざ向こうで観たのです。
やっと、このDVDの存在を皆様にもお伝えできる日がやってまいりました~~♪
今日、祖母の家へ行ったら何もやる事無いし、DVD観るチャ~ンス!! と、
ポータブルDVDプレーヤー持参して行ってわざわざ向こうで観たのです。
やっと、このDVDの存在を皆様にもお伝えできる日がやってまいりました~~♪
1話3分弱の、ごくごく短いショートショート。
くるねこ大和さんのお宅に次々に集まってくる猫さん達との、
ほんの些細な事ばかりなんだけれども思わずほっこりしてしまうようなエピソードが
全部で12話入ってます。
(今回は第1巻。まだまだ続きます。)
くるねこ大和さんのお宅に次々に集まってくる猫さん達との、
ほんの些細な事ばかりなんだけれども思わずほっこりしてしまうようなエピソードが
全部で12話入ってます。
(今回は第1巻。まだまだ続きます。)
凄いのは、全てのキャラの声と、効果音までも小林聡美さんがお一人で演じているという事。
最初に脚本を手渡され、それを自分の思うままに朗読し、それに合わせて絵を作成したそうです。
(その制作風景も特典映像として収められています。)
漫画がそのまま動いているような、何とも独特なペースのアニメです。和みますv
最初に脚本を手渡され、それを自分の思うままに朗読し、それに合わせて絵を作成したそうです。
(その制作風景も特典映像として収められています。)
漫画がそのまま動いているような、何とも独特なペースのアニメです。和みますv
ちなみに、特典映像に本物の猫さんの動画も入ってますが、
最もブッチャイクに(笑)描かれている「もんさん」、実際は凄く綺麗な猫さんでしたv
最もブッチャイクに(笑)描かれている「もんさん」、実際は凄く綺麗な猫さんでしたv
このDVDを、くるねこ大和さんのご自宅の存在する名古屋で、
17年前に拾われて来た猫さんが他界してまだ間もない祖母の部屋で観るのは、
何とも感慨深いものがありました。
――後半、祖母が最近買ったらしい喋る犬のおもちゃの「遊んでよ~遊んでよ~」という機会声に阻まれて
あまり集中できませんでしたけど;
17年前に拾われて来た猫さんが他界してまだ間もない祖母の部屋で観るのは、
何とも感慨深いものがありました。
――後半、祖母が最近買ったらしい喋る犬のおもちゃの「遊んでよ~遊んでよ~」という機会声に阻まれて
あまり集中できませんでしたけど;
このDVDが届いた箱も、とってもイカしてました♪
中身は今日まで観られませんでしたが、箱だけは激写、激写☆
中身は今日まで観られませんでしたが、箱だけは激写、激写☆
「季節の」とある通り、季節ごとに届きます。
今回は冬。
今回は冬。
宛名は書かれておりません。流石に。
郵便物風のマークがまた面白いのです~♪
一番左は何かというと、初回特典のマトリョーシカです☆
かっ、可愛い~~vvv
最初は1番ちっこいのと2番目にちっこいの。
これから続々と届く訳ですね♪
これから続々と届く訳ですね♪
早く5匹全部入れた~~いvv
シールも1枚入ってました。
漫画の他、カレンダーなんかも出ているみたいです。
いやぁ、地元の人間のクセに、しかも猫好きのクセに、知りませんでしたわ~。
いやぁ、地元の人間のクセに、しかも猫好きのクセに、知りませんでしたわ~。
東海および関西地方にお住まいの方々は、是非一度、ご覧になってみて下さいvv
グルメツアー in 名古屋☆
◆今週のグルメレポは、祖母の家のある名古屋からお届けです☆
毎度毎度、暴飲暴食は避けられない祖母宅訪問ですが、
今回は意志を強く持ってセーブ、セーブを心掛けたので、
それほどカロリーオーバーもせず、なかなか上手に食べられました~♪
今回は意志を強く持ってセーブ、セーブを心掛けたので、
それほどカロリーオーバーもせず、なかなか上手に食べられました~♪
行く途中で、美味しい和菓子のお店に寄って手土産を買っていく予定だったのですが、
「何も要らないから手ブラで来てくれ」と電話で念を押されてしまい、
(内心物凄くガッカリしつつ)和菓子屋へ寄る事無く祖母宅へ直行。
そうよね。おばあちゃん、糖尿病だしね。気を付けないとね。
「何も要らないから手ブラで来てくれ」と電話で念を押されてしまい、
(内心物凄くガッカリしつつ)和菓子屋へ寄る事無く祖母宅へ直行。
そうよね。おばあちゃん、糖尿病だしね。気を付けないとね。
――家に上がるなり、「コレ、美味しそうだから買ってきておいたの。」
わ~~い♪ イッタダキ~~vvv
私はコチラの2品を。
(「要らないから食べて良いよ」と云う父の言葉に、3個目にも手が伸び掛けましたがグッと堪えて。)
あぁ美味しい……vv
やっぱり和菓子最高vv
(「要らないから食べて良いよ」と云う父の言葉に、3個目にも手が伸び掛けましたがグッと堪えて。)
あぁ美味しい……vv
やっぱり和菓子最高vv
◆お次は干し柿。
干し柿なんて超~~久し振り…………
っていうか。
私、そういえば幼少の頃から、何故か干し柿に苦手意識があるんですよ。
だから、人生の中で数えるほどしか食べた事が無いんです。
っていうか。
私、そういえば幼少の頃から、何故か干し柿に苦手意識があるんですよ。
だから、人生の中で数えるほどしか食べた事が無いんです。
でも今回、思い切って手を伸ばしてみたら……
――美味しいvv
あら~、甘くて美味しいじゃないですか~v
もっと苦いイメージがありました。(モノにもよるのでしょうか。)
美味しくってついつい、2個3個。
その後、カロリー計算したら1個58kcalと判明したので、3個でやめておきました;
もっと苦いイメージがありました。(モノにもよるのでしょうか。)
美味しくってついつい、2個3個。
その後、カロリー計算したら1個58kcalと判明したので、3個でやめておきました;
◆この他、みかん1個に乳酸飲料1本……
更にヨーグルトまで出されましたが、それはおやつに!! と固辞して。
(祖母曰く「今がおやつの時間でしょ」。
――いえ……午前11時を回ったらもうおやつの時間じゃないと思います…………)
更にヨーグルトまで出されましたが、それはおやつに!! と固辞して。
(祖母曰く「今がおやつの時間でしょ」。
――いえ……午前11時を回ったらもうおやつの時間じゃないと思います…………)
12時頃、お昼を食べにお出掛け。
いつも行く近所の食事処ではなく、今回はショッピングモールの中のグルメ街で食べる事に。
いつも行く近所の食事処ではなく、今回はショッピングモールの中のグルメ街で食べる事に。
ぐるぐる回った挙句、魚料理のお店に決定。
全品カロリー表示付きで嬉しい限り♪
全品カロリー表示付きで嬉しい限り♪
しかも、魚料理だからヘルシーv
これだけ全部で641kcalです!
ご飯なんて、お櫃で来たのに☆
ご飯なんて、お櫃で来たのに☆
いろいろなものがちょこっとずつ食べられて嬉しいvv
たびたび食べに行く近所の和食屋さん 『禅』 での定食にも似ていますが、ここは油モノが無いんですね。
だからヘルシーだし、お腹にももたれません♪
だからヘルシーだし、お腹にももたれません♪
もう1つ、食べたかったけどカロリー高めで諦めた若鶏の唐揚げ定食を
父が頼んだので、唐揚げ1個だけ貰っちゃいましたv
父が頼んだので、唐揚げ1個だけ貰っちゃいましたv
コレもメチャウマ~~vvv
1個64kcalなので、プラスしても計705kcal。
1個64kcalなので、プラスしても計705kcal。
◆その後、ウワサの白いたい焼きを売っているお店を発見☆
飛び付きました。
飛び付きました。
一度食べてみたかったんです~~もちもち生地の白いたい焼きv
他にも、普通の生地でハムやベーコンが挟まってるお好み焼き風とかいろいろありましたが、
迷わず「もちもちシリーズ」の方へ。
他にも、普通の生地でハムやベーコンが挟まってるお好み焼き風とかいろいろありましたが、
迷わず「もちもちシリーズ」の方へ。
白いたい焼き……と並んで、よもぎたい焼きとキャラメルココアたい焼きなんてのも!!
前者2つは中身は普通の餡子。
どうせなら普通じゃないモノが食べたい。
前者2つは中身は普通の餡子。
どうせなら普通じゃないモノが食べたい。
キャラメルココアにしました~☆
……って、コレ……
モロ餅やんけ!!!
モロ餅やんけ!!!
持った瞬間、ふにゃ~~ん。
何というか、巨大な大福を持っているような感覚。
たい焼き型の大福です☆
父に至っては餡子入りの白いやつだったので、本当に大福そのものですね。
祖母はよもぎ。たい焼き型のよもぎ大福。
何というか、巨大な大福を持っているような感覚。
たい焼き型の大福です☆
父に至っては餡子入りの白いやつだったので、本当に大福そのものですね。
祖母はよもぎ。たい焼き型のよもぎ大福。
キャラメルココア…………美味いvvv
チョコクリームの中からキャラメルが出てきた~~☆
生地にもココアが混ざっているのでしょうか。
いや~ん、美味~~いvvv
もっと食べたい!!!!! ――――のを、ぐっと我慢。
チョコクリームの中からキャラメルが出てきた~~☆
生地にもココアが混ざっているのでしょうか。
いや~ん、美味~~いvvv
もっと食べたい!!!!! ――――のを、ぐっと我慢。
しかし。
我々が止めるのも効かず、お土産を購入し、持たせる祖母。
我々が止めるのも効かず、お土産を購入し、持たせる祖母。
プチたい焼き10個入り…………
小倉4個&チョコ3個&クリーム3個だそうです。
――ま、ひと口サイズだし。
もっと食べてみたいなと思ってたし。
嬉しいんですけど。
――ま、ひと口サイズだし。
もっと食べてみたいなと思ってたし。
嬉しいんですけど。
きっとコレ、1~2日しかもたないですよね。
遅くとも明日中には食べた方が良いですよね。
明日……食べなきゃいけないんですね。
遅くとも明日中には食べた方が良いですよね。
明日……食べなきゃいけないんですね。
手作り安倍川餅を食べられるのはいつの日か~~~……
「早く食え、早く食え、早く食え………………」
◆その他、強引に持たされた手土産。
の、一部。
の、一部。
山のようなあられ。
父が大喜びです。
ま、乾きモノは日持ちするので良いですけどね。
父が大喜びです。
ま、乾きモノは日持ちするので良いですけどね。
その中の1つ、コチラの 『手巻納豆キムチ味』 。
前に祖母宅にお邪魔した時にも頂きましたが。
前に祖母宅にお邪魔した時にも頂きましたが。
納豆巻き型のあられ。本物の納豆が使われています。
美味しいんですコレがまたvvv
(キムチ味だというのは、今日パッケージを見るまで気付きませんでしたが;)
(キムチ味だというのは、今日パッケージを見るまで気付きませんでしたが;)
他にも、冷凍のたこ焼きやアイスクリーム等々……
大量のみかんは固辞しました。
祖母は「このみかんが一番美味しい」と云っていましたが、1つ食べてみたら
「んん~~~」(皮が硬めで好みじゃないかな……)って感じだったので;
やっぱり、普段食べ慣れている蒲郡みかんが一番美味しいですv
大量のみかんは固辞しました。
祖母は「このみかんが一番美味しい」と云っていましたが、1つ食べてみたら
「んん~~~」(皮が硬めで好みじゃないかな……)って感じだったので;
やっぱり、普段食べ慣れている蒲郡みかんが一番美味しいですv
◆そして夜は、久しく行っていなかった近所の美味しいレストランで軽食でも――
と思ったら閉まってた!!!
不定休のお店なんですけど。定休日をサイトでチェックしようと思って忘れていました☆
と思ったら閉まってた!!!
不定休のお店なんですけど。定休日をサイトでチェックしようと思って忘れていました☆
仕方なく、すぐ傍にあった 『ガスト』 へ。
コチラも超久し振り。
以前はよく、宅配を頼んでいたんですけど。
コチラも超久し振り。
以前はよく、宅配を頼んでいたんですけど。
お久し振り~に行ったらメニューもいろいろ変わっていて、
私と母は 『お好み和膳』 で徹底的にヘルシーに行きました☆
私と母は 『お好み和膳』 で徹底的にヘルシーに行きました☆
お好きなおかず3品と、お好きなご飯1種、味噌汁とお新香付き。
これだけ全部で、478kcal。
わぁ~お☆ お昼より更にヘルシーに済みましたよ♪♪
(ちなみにオクラをやめてほうれん草のお浸しにすれば更に18kcalダウンでしたが、
何となくネバネバを食べたい気分だったので。)
とろろはご飯にぶっ掛けて……
ホタテとまぐろも美味しかったですvv
これだけ全部で、478kcal。
わぁ~お☆ お昼より更にヘルシーに済みましたよ♪♪
(ちなみにオクラをやめてほうれん草のお浸しにすれば更に18kcalダウンでしたが、
何となくネバネバを食べたい気分だったので。)
とろろはご飯にぶっ掛けて……
ホタテとまぐろも美味しかったですvv
今日はお昼も夜も、和食でヘルシーに、しかもいろんなものをちょこっとずつ食べられて良かったです~♪
明日は……プチたい焼きあるし、母が何かまた和菓子買ってくるつもりらしいですし、
むしろ明日の方が気を付けないといけないかもです……
むしろ明日の方が気を付けないといけないかもです……
意志を強く持って、今年最後の1日、体重オーバーする事無く乗り切るぞ☆
◆ついでにもう1個、グルメ以外の記事アップします☆
絶品バナナトーストの道も一歩から。
◆今日は祖母の家へ行ってきました!
――祖母の家へ行くと必ず、怒涛のおもてなし攻撃を受けるので、朝食は控えめに。
コレだけ。
あっ、しまった! リラックマスープマグ、使い忘れた!!
でもまぁ、マグがあるし……。お赦し下さい、はるかさん;
あっ、しまった! リラックマスープマグ、使い忘れた!!
でもまぁ、マグがあるし……。お赦し下さい、はるかさん;
バナナトーストの中で一番のお気に入り、 『トッピングトースト』 を作りました~♪
溶き卵1/2個分(に、勝手にアレンジして砂糖を混ぜたもの)を、食パンの両面にたっぷり浸み込ませまして。
(1/2個で充分両面が浸る事が、これまでの実験で証明されました。丸々1個使うビチャビチャになります;)
(1/2個で充分両面が浸る事が、これまでの実験で証明されました。丸々1個使うビチャビチャになります;)
これにスライスバナナを乗っけて、シナモンシュガーを振って焼きます。
このトーストは、裏面もポイント☆
卵を塗って焼いてツルツルになった裏面が、食べる時に舌先に当たる、あの感触が堪らんのですvv
だから今回は、裏面にもた~っぷり卵液塗り塗り♪
卵を塗って焼いてツルツルになった裏面が、食べる時に舌先に当たる、あの感触が堪らんのですvv
だから今回は、裏面にもた~っぷり卵液塗り塗り♪
これを…………
レシピでは「耐熱皿等に入れて焼く」とありますが、めんどい。
今までは、まず裏面を電子レンジのグリル機能で焼いてから表面を焼いていましたが、それもめんどい。
トースターで両面普通に焼いちゃえ~~♪
レシピでは「耐熱皿等に入れて焼く」とありますが、めんどい。
今までは、まず裏面を電子レンジのグリル機能で焼いてから表面を焼いていましたが、それもめんどい。
トースターで両面普通に焼いちゃえ~~♪
このモノグサっぷりが全ての間違いでした。
グルメマスターたるもの、美味しいモノにありつくのに、労力を惜しむなど以ての外でした。
グルメマスターたるもの、美味しいモノにありつくのに、労力を惜しむなど以ての外でした。
バナナトースト、はりつけの刑~~~~☆
いっそお前がはりつけられろ!!!!!
ああぁぁぁぁあ~~~しまったぁ~~~~~☆
卵液がバッチリ網にくっ付いてしまった!!!
何か昨日からくっ付けてばっかりですよ;
そうか、こういう事があるから、ちゃんと耐熱皿に入れるなりシートしくなりしなきゃいけないんだな。
ていうか、レシピに書いておいて欲しかったですよ。「そうしないとくっ付くので」って。私みたいな愚か者の為に。
卵液がバッチリ網にくっ付いてしまった!!!
何か昨日からくっ付けてばっかりですよ;
そうか、こういう事があるから、ちゃんと耐熱皿に入れるなりシートしくなりしなきゃいけないんだな。
ていうか、レシピに書いておいて欲しかったですよ。「そうしないとくっ付くので」って。私みたいな愚か者の為に。
凄い……振っても振っても落ちない☆
無理やり引っぺがした後。
ああぁ…………一番美味しい部分が網に持っていかれてしまったぁ~~~(泣)。
悔しいので、可能な限り剥がして食いました。くすんくすん。
中央が薄くなってしまった為、バナナが陥没しまくっています;
裏面のアリサマはご想像にお任せします…………
舌先に当たる感触を楽しむどころではございません☆
舌先に当たる感触を楽しむどころではございません☆
冷凍しておいた残り1/2個の卵を使って……
近いうちに!
必ず!!
リベンジします!!!
近いうちに!
必ず!!
リベンジします!!!
◆コレの前に、トースターで1つ実験を致しました。
網が悲惨な事になる前にやっておいて良かったです。
網が悲惨な事になる前にやっておいて良かったです。
焼きみかんを、トースターで焼いてみよう♪
トースター購入以来、一度やってみよう、やってみようと思いつつまだ一度もやっておりませんでした。
凄い!!
あっという間に真っ黒になります!!!!
あっという間に真っ黒になります!!!!
トースト同様、裏面の方から先にうっすら焼き色が付いてくるのですが、
その時点で引っくり返して更に焼いたら、途端に上側が真っ黒に!!!
その時点で引っくり返して更に焼いたら、途端に上側が真っ黒に!!!
しかも、何だかコロコロしてますよ☆
最初はもっと扁平な形だったはずなのに。
膨らむ!? トースターで焼くと膨らむのか!???
最初はもっと扁平な形だったはずなのに。
膨らむ!? トースターで焼くと膨らむのか!???
おどろおどろしいリラックマv
表側は、1枚目の写真の通り、それほど焦げておりませんが。
皮を剥いてみると…………
いつものようにはぜたりしておらず、1房1房が膨らんでいる感じ。
なんか……ふかふかしていて美味しかったですv
皮を剥いてみると…………
いつものようにはぜたりしておらず、1房1房が膨らんでいる感じ。
なんか……ふかふかしていて美味しかったですv
明日、もう一度トースターで焼いてみます♪ 今度は両面とも真っ黒に☆
ラジエーターでの網焼きと違い、焼き色を常に確認する事が出来ないのですが、
時間さえ把握してしまえばこっちの方が早いかも☆
ラジエーターでの網焼きと違い、焼き色を常に確認する事が出来ないのですが、
時間さえ把握してしまえばこっちの方が早いかも☆
◆……横にさりげなく添えられているのは、昨日両親が買ってきた
『スイートガーデン』 のガトーコレクション最後の1つ、 『フィナンシェショコラ』 。
『スイートガーデン』 のガトーコレクション最後の1つ、 『フィナンシェショコラ』 。
どうせ今日は食べ過ぎちゃうんだから食べちゃっても一緒一緒、と食べてしまいました。
苦~いコーヒーに良く合うわ~~vv
1個171kcal。
苦~いコーヒーに良く合うわ~~vv
1個171kcal。
◆さてさて。
祖母の家での食い倒れレポは別記事にて☆
祖母の家での食い倒れレポは別記事にて☆
意外な物が初手作りでした☆
◆クッキングレポ、後半戦です☆
お昼は、土曜の夜に姉が作ったキーマカレー♪
夜は遅くて食べられませんからね。
1人分だけ取り分けて冷凍保存しておいたもの。
やっと食べられた~♪
夜は遅くて食べられませんからね。
1人分だけ取り分けて冷凍保存しておいたもの。
やっと食べられた~♪
盛り付けがキタナイのは許して下さい……;
いつものように、ご飯を左側に丸く盛って、右側にカレーを三日月型に盛った後で、
あ、今回は温泉卵を乗せて絡めるんだから、ご飯→カレー→卵の3段重ねにしなきゃダメだ!!
と気付き、ぐちゃぐちゃと盛り直したのです……;
いつものように、ご飯を左側に丸く盛って、右側にカレーを三日月型に盛った後で、
あ、今回は温泉卵を乗せて絡めるんだから、ご飯→カレー→卵の3段重ねにしなきゃダメだ!!
と気付き、ぐちゃぐちゃと盛り直したのです……;
温泉卵、近所のスーパーに売ってる市販品は黄身が固まっていて全然半熟じゃないので、
自分で作りました♪
『世界一受けたい授業』 で紹介していた方法。
カップラーメンの容器の中に卵を入れて、内側の線まで熱湯を注ぎまして。
自分で作りました♪
『世界一受けたい授業』 で紹介していた方法。
カップラーメンの容器の中に卵を入れて、内側の線まで熱湯を注ぎまして。
アルミホイルで蓋をして30分。
それだけで完成☆
(1個ずつしか作れないので、作りたい温泉卵の数だけカップ麺の容器が必要になりますが。)
(1個ずつしか作れないので、作りたい温泉卵の数だけカップ麺の容器が必要になりますが。)
――しかし。
あれ?? 卵って、常温に戻しておかなきゃいけなかったんだっけ???
何故だかそう思った私は、慌てて手で卵を温めたり、ぬるま湯に浸してみたり。
あれ?? 卵って、常温に戻しておかなきゃいけなかったんだっけ???
何故だかそう思った私は、慌てて手で卵を温めたり、ぬるま湯に浸してみたり。
……後で公式サイトで調べてみたら、「冷蔵庫から出した卵を――」
冷えてなきゃダメなのか………………
余計な事した~~~☆
余計な事した~~~☆
そのせいなのか何なのか、出来上がった卵は殻が上手く剥けず、
白身がほとんど殻にへばりついて取れちゃいましたが、
黄身はちゃぁんと半熟になってました♪
白身がほとんど殻にへばりついて取れちゃいましたが、
黄身はちゃぁんと半熟になってました♪
おぉ~、カレーに絡む~~♪
白身だけトロトロで肝心の黄身が固まっている市販品より、遥かに上出来ですよ。
もう、このトロ~が出来ただけで大満足♪
辛~いカレーに黄身が絡んでまろやかになって、美味しかったですvv
白身だけトロトロで肝心の黄身が固まっている市販品より、遥かに上出来ですよ。
もう、このトロ~が出来ただけで大満足♪
辛~いカレーに黄身が絡んでまろやかになって、美味しかったですvv
◆ちなみにご飯は、ちょうどお弁当用の冷凍玄米が無くなったので新たに炊いたのですが、
4合分炊こうと思ったらちょっとしか残っていなくて、
グラム数量ってから浸水させて圧力鍋に入れて、
今回はちょっと硬めにしたいから、水はお米の1.3倍くらいで――――
4合分炊こうと思ったらちょっとしか残っていなくて、
グラム数量ってから浸水させて圧力鍋に入れて、
今回はちょっと硬めにしたいから、水はお米の1.3倍くらいで――――
グラム数忘れた☆★☆
浸水させちゃったせいで、今量っても正確な重さが分からない!!!
「2」と「3」と「5」が入っていたのは覚えているのですが、253gだったか?? と思い、
浸水後の重さを量ったら412g…………
ありゃ、352gだった????
「2」と「3」と「5」が入っていたのは覚えているのですが、253gだったか?? と思い、
浸水後の重さを量ったら412g…………
ありゃ、352gだった????
一か八かで、「352」に賭けて水を入れたら。。。
無事、良い感じに炊けました~♪
合ってたみたいです……ホッv
危うく、ビチャビチャの玄米が大量に出来るところでした;
合ってたみたいです……ホッv
危うく、ビチャビチャの玄米が大量に出来るところでした;
◆――と、買い物から帰って来た両親が、「コレ食べる~?」と…………
誘惑の素を持ってきた!!!
実は明日、祖母の家へ行くのですが、その手土産として買ったは良いけど
やっぱりおばーちゃんには和菓子の方が良かろう、
という事で、これは必要無くなったんだそーです。
『スイートガーデン』 のガトーコレクション。
やっぱりおばーちゃんには和菓子の方が良かろう、
という事で、これは必要無くなったんだそーです。
『スイートガーデン』 のガトーコレクション。
洋菓子大好きな姉は、「こういうの久し振り~♪」と、喜んで飛びつきました。
私は………
今日、切り餅を濡らして電子レンジでチンしてきな粉まぶしてお手軽安倍川餅v を作って
おやつに食べるつもりだったんですけど…………
私は………
今日、切り餅を濡らして電子レンジでチンしてきな粉まぶしてお手軽安倍川餅v を作って
おやつに食べるつもりだったんですけど…………
誘惑に負けました。
ダックワーズ、何気に好きなんですvv
卵白で作られた生地がもっちもちでv
コチラは 『カフェダックワーズ』 。コーヒークリームがサンドされてます。
ダックワーズ、何気に好きなんですvv
卵白で作られた生地がもっちもちでv
コチラは 『カフェダックワーズ』 。コーヒークリームがサンドされてます。
そしてもう1つ……
『レーズンサンド』 。
レーズンとクリームが、サブレでサンドされてます☆
レーズンとクリームが、サブレでサンドされてます☆
姉がコレ、大好物らしいです。
最後の1個もキープしといて食べるそうです。
最後の1個もキープしといて食べるそうです。
あれよあれよという間に残りは1つ。
『フィナンシェショコラ』 は後日頂きます。
(そう、まだまだ日持ちするので、慌てて今日食べる必要は無かったんですよ。)
(そう、まだまだ日持ちするので、慌てて今日食べる必要は無かったんですよ。)
◆予定外に食べ過ぎてしまいましたが、今日は久々にマトモな時間に夕食の摂れる日だったので、
久々にマトモな夕食を摂る事に。
久々にマトモな夕食を摂る事に。
姉のリクエストで、コチラのめんつゆ&マヨの焼きおにぎりをリピしました♪
ウマイんですよねぇ~~vv
(私は涙をのんで1つだけですが、姉と父は3つずつ。)
(私は涙をのんで1つだけですが、姉と父は3つずつ。)
まず、最初に食べる姉の分を焼いたのですが。
オイルカットも狙って、今回は試しにトースターで焼いてみたら……
オイルカットも狙って、今回は試しにトースターで焼いてみたら……
くっついた☆
そりゃそーか、アルミホイルに油塗らなきゃいけなかったんだ☆
無理やり引っぺがしてボロボロになったおにぎり3つは父用にして。
改めて、油塗ってリベンジ。
無理やり引っぺがしてボロボロになったおにぎり3つは父用にして。
改めて、油塗ってリベンジ。
…………くっついた…………
さっきほどではないにせよ、焼き色が付くまで焼いていられない状態☆
仕方なく……フライパンに薄~く油をひいて焼きました……
最初からこうしていれば早かったのに……
(他のおかずは全て出来上がっていたのに、コレのせいで30分近くオーバー;)
仕方なく……フライパンに薄~く油をひいて焼きました……
最初からこうしていれば早かったのに……
(他のおかずは全て出来上がっていたのに、コレのせいで30分近くオーバー;)
ちなみに、レシピ通りにめんつゆを最後に掛けると、どうしてもやわらか~い焼きおにぎりになってしまうので、
今回は表面に塗ってから焼いてみました。
ホロホロ崩れなくて食べ易かったですv
(仕上げに回し掛ける方が、確かに濃い味で美味しくなりますが。)
今回は表面に塗ってから焼いてみました。
ホロホロ崩れなくて食べ易かったですv
(仕上げに回し掛ける方が、確かに濃い味で美味しくなりますが。)
◆他の2品は簡単に。
あらかじめカットされた水煮材料で、手抜き筑前煮♪
あらかじめカットされた水煮材料で、手抜き筑前煮♪
しかし…………
前回、「4人用」と書かれている200gの水煮がどう見ても少なかったので、2袋買ってきてもらったのですが。
今回も2袋買ってきてもらったら、前のとは違う商品で、270g入ってた……
前回、「4人用」と書かれている200gの水煮がどう見ても少なかったので、2袋買ってきてもらったのですが。
今回も2袋買ってきてもらったら、前のとは違う商品で、270g入ってた……
父と姉にたんまり盛ってもまだ余り、私も予定外に山盛りになってしまいました……;
まぁ、根菜ばかりなのでヘルシーですが♪
まぁ、根菜ばかりなのでヘルシーですが♪
大根がずーっと余っていたので、母に処理を頼まれて大根とわかめの味噌汁も。
……………。
…………あれ。
もしかして私。
…………あれ。
もしかして私。
味噌汁作るの、今日が初だったかもです☆
あんだけ毎日毎日珍妙なモノ作ってるくせに~☆
(珍妙だらこそ作りたくなるんですよねぇ♪ 普段食べ慣れているモノならわざわざ作る必要無いですし。)
ちなみに肉じゃがも作った事無いです。てへv
(珍妙だらこそ作りたくなるんですよねぇ♪ 普段食べ慣れているモノならわざわざ作る必要無いですし。)
ちなみに肉じゃがも作った事無いです。てへv
◆さ~てさて!
明日は祖母の家へ行かなきゃですし、
今日という今日という今日という今日という今日こそは早く寝ますよ~☆
明日は祖母の家へ行かなきゃですし、
今日という今日という今日という今日という今日こそは早く寝ますよ~☆
『Wii Fit』 の測定も、あんまり夜遅くなるとウィーボ君も寝ちゃいます。
あ、起きた。
シンプルイズベスト☆ハニーシナモントーストvv
◆昨日、無事、今年最後の仕事を終えまして……
と云っても、いつも通り、休みは3日間だけですけども。
元日早朝から再び出勤ですけども。
盆も正月も、あくまで勤務カレンダーに忠実な我が社。
元日早朝から再び出勤ですけども。
盆も正月も、あくまで勤務カレンダーに忠実な我が社。
貴重な貴重な3日間。
溜まりまくった雑用を片っ端から片付けてゆかねば!!!
溜まりまくった雑用を片っ端から片付けてゆかねば!!!
――と、昨日から気合だけは入っていたのですが、如何せん、眠い…………!!!
湯船の中でウトウト。溺れかけて目が覚める。(←実はしゅっちゅうやってます;)
湯船の中でウトウト。溺れかけて目が覚める。(←実はしゅっちゅうやってます;)
今日という今日という今日という今日こそは早く寝るぞ~~~~~~☆
――という思いもむなしく、就寝時間はとうとう2時半を回り。
(一度は手に入れた、私の朝型生活はどこへ!!!)
――という思いもむなしく、就寝時間はとうとう2時半を回り。
(一度は手に入れた、私の朝型生活はどこへ!!!)
まぁ、今日はお休みなんだから、何時まで寝ていても良かったんですけど……
早く起きなきゃ朝飯食いっぱぐれる!!
グルメマスターとしてそれだけはあり得ない!!
(ついでに、出来るだけいつもと同じ時間帯に食事を取らないと、身体のサイクル狂っちゃいますし。)
早く起きなきゃ朝飯食いっぱぐれる!!
グルメマスターとしてそれだけはあり得ない!!
(ついでに、出来るだけいつもと同じ時間帯に食事を取らないと、身体のサイクル狂っちゃいますし。)
7時半に一旦目が覚めたので、自然に目覚めたならもう起きてヨシ!! 5時間は寝られたし!
自分を納得させてベッドから這い出して朝食。
(見逃しましたが、 『めざまし占い』 で1位だったおうし座のアドバイスが
「しっかり朝食を食べる」 だったそうです♪)
自分を納得させてベッドから這い出して朝食。
(見逃しましたが、 『めざまし占い』 で1位だったおうし座のアドバイスが
「しっかり朝食を食べる」 だったそうです♪)
最近、凝ったトーストばかり作っていましたからね。
ここらでひとつ、シンプルなトーストを。
(普通そういうモノこそ出勤日の朝に作るものだと思うんですけど。)
ここらでひとつ、シンプルなトーストを。
(普通そういうモノこそ出勤日の朝に作るものだと思うんですけど。)
ハニー&シナモントーストですvv
シンプルであるが故に、実はとっても奥の深いトースト。
手順としては、マーガリン→ハチミツ→シナモンの順に塗るだけなんですが。
どの段階で塗るか?? がポイントなのです。
どの段階で塗るか?? がポイントなのです。
焼く前に塗れば、ハチミツが浸み込んでじゅんわりトーストに。
焼いた後で塗れば、カリカリ感の楽しめるトーストに。
焼いた後で塗れば、カリカリ感の楽しめるトーストに。
私はいつも、厚みのある5枚切りの山型食パンを使うので、
蜜系は先に塗ってじゅんわり感を楽しむ! が鉄則だったのですが。
蜜系は先に塗ってじゅんわり感を楽しむ! が鉄則だったのですが。
今回、思い切って「後塗り」に挑戦してみました!!!
ハニーシナモントーストの作り方を検索してみても、若干、後塗りの方が多いような印象。
そんなに美味しいなら試してやろう!! という事で。
そんなに美味しいなら試してやろう!! という事で。
カリカリに焼いて、アツアツのうちにマーガリンをたっぷり塗って、ハチミツも塗って。
仕上げにシナモン。
仕上げにシナモン。
あ…………美味しいvv
アツアツのうちに塗ったマーガリンがしっかり滲み込んで、充分なじゅんわり感がありますv
それでいて、外側はカリカリ。
あ……「後塗り」、良いかも♪♪
それでいて、外側はカリカリ。
あ……「後塗り」、良いかも♪♪
「後塗り」に対する警戒心が無くなり(笑)、またトーストのバリエーションが増えました♪
◆昨日、発見した玄米フレークの新たな食べ方。
早速リピしちゃいました♪
今回はブルーベリージャムのトッピングで。
早速リピしちゃいました♪
今回はブルーベリージャムのトッピングで。
豆乳にレモン汁を混ぜて分離させたものを、玄米フレークに掛けます☆
今回、甘味はハチミツではなく、カロリーゼロの甘味料 『ラカント』 を使いました。
やっぱりハチミツより溶け易くて良いです♪
今回、甘味はハチミツではなく、カロリーゼロの甘味料 『ラカント』 を使いました。
やっぱりハチミツより溶け易くて良いです♪
あ~やっぱりウマイvv
◆焼きバナナで目隠しリラックマ(笑)。
これも、いつもは普通の砂糖+シナモンですが、今回は 『ラカント』 使用。
仕上がりが綺麗!!
普通の砂糖の時みたいに、ブクブク泡立って気持ち悪く焦げたりしない!!
『ラカント』 常備しておこうっと♪
◆リラックマ小皿、今日はちゃんと耳も埋まってますv
焼きみかん&金柑のハチミツ漬け2個。
やはりコレが落ち着きますなぁ~。
やはりコレが落ち着きますなぁ~。
◆ちなみに金柑のハチミツ漬け、また大量にこさえました♪
茹でて、種取り出して、水+ハチミツで煮詰める方法で定着してます☆
種を取り出す工程だけが、面倒臭いですけどね~~;
でもキッチリやっておくと後が楽ですし。
でもキッチリやっておくと後が楽ですし。
「まだ残ってないか??」 と、切り込みから指を差し込んで徹底的に調べ上げるので、
いつも形がグチャグチャになります;
もういいだろう、と思ってやめたやつを後でもう一度チェックすると、ポロリ、と出てきたりして……
そういうのがると不安になっちゃうんですよね~。他にもあるんじゃないか? と。
まぁ、食べる時に出せば良い話なんですが。
いつも形がグチャグチャになります;
もういいだろう、と思ってやめたやつを後でもう一度チェックすると、ポロリ、と出てきたりして……
そういうのがると不安になっちゃうんですよね~。他にもあるんじゃないか? と。
まぁ、食べる時に出せば良い話なんですが。
◆火曜日のクッキングレポはどうしても長くなりますね;
今回も分けます。
後半へ続く!
今回も分けます。
後半へ続く!
ミスド福袋GET♪
◆ミスタードーナツの福袋&福箱。
ウチの近所の店舗では、1000円の福袋が今日発売でした。
早速買ってきてありました。
最初は2000円の福箱の方を買う予定だったんですけど、
店頭で公開されていた中身を見たら、
1000円と2000円では「ドーナツ引換券」の金額と「お楽しみ商品」の有無しか差が無かったので、
やっぱり1000円の方にしよう、という事に落ち着いたのでした。
(ちなみに1500円の福箱は、近所の店舗では取り扱っておらず。)
店頭で公開されていた中身を見たら、
1000円と2000円では「ドーナツ引換券」の金額と「お楽しみ商品」の有無しか差が無かったので、
やっぱり1000円の方にしよう、という事に落ち着いたのでした。
(ちなみに1500円の福箱は、近所の店舗では取り扱っておらず。)
中身はもう、公式サイトでも公開されているので、全部お見せしちゃいましょう☆
◆まずはカレンダー。
2ヶ月綴り。
中身は実にシンプル。
予定を書き込んだり、実用的に使えそうです。
中身は実にシンプル。
予定を書き込んだり、実用的に使えそうです。
◆ドーナツ10個分の引換チケット………
既に4枚無い。
早速4個買ってきて食ったらしいです。
早速4個買ってきて食ったらしいです。
…………………………以上。
ハイ、以上。
これだけしか入っておりませんでした。
これだけしか入っておりませんでした。
私が帰宅した時点では。
◆凄く可愛かったらしいブランケットは、姉が持って行ってしまったそう。
ぬいぐるみは………………
あった!! 戸棚の中に!!!
あった!! 戸棚の中に!!!
やった~~♪ ポン・デの方だ!!
ハニーシッポかポン・デ・ライオンか、どちらが入っているか分からないんですよね。
ハニーシッポかポン・デ・ライオンか、どちらが入っているか分からないんですよね。
元々あった、ポイントで貰ったぬいぐるみと並べると………
親子みたいv(笑)
(※右が今回貰ってきた方です。)
(※右が今回貰ってきた方です。)
――ところで。
ポン・デ・ライオンはライオンなのに………
ポン・デ・ライオンはライオンなのに………
何故耳が無いのでしょう。
◆ストラップはハニーシッポでした。
ぬいぐるみとのバランスを考えて入れてあるんでしょうね。
ちなみにブランケットも2種類あって、ポン・デの方だったらしいです。
ちなみにブランケットも2種類あって、ポン・デの方だったらしいです。
と、いう事は…………
もう1つ買って、そちらが運良くハニーシッポのぬいぐるみだったら……
ストラップもブランケットも、全部両方揃う!??
もう1つ買って、そちらが運良くハニーシッポのぬいぐるみだったら……
ストラップもブランケットも、全部両方揃う!??
元日発売の2000円福箱、購入が決定致しました☆
!????
◆さっきまで、モーレツに眠くて眠くて。
さっさと記事アップして風呂入って寝るべ~☆
……なんて思ってたんですけど。
さっさと記事アップして風呂入って寝るべ~☆
……なんて思ってたんですけど。
自分のブログページ開いてビックリ☆
先日の焼きみかん記事に引き続き、またしてもコメントの山。
それを読んで初めて知る事実。
先日の焼きみかん記事に引き続き、またしてもコメントの山。
それを読んで初めて知る事実。
Yahoo! ブログの週間ランキングで…………
私のブログが2位ですって!????
私のブログが2位ですって!????
ぎゃわ~~~~~☆
こんな事があって良いのか!!!
こんな事があって良いのか!!!
総合で2位。
訪問者数で3位。
訪問者数で3位。
――あ、多分、先日の焼きみかんの記事が「みんなのアンテナ」というところで紹介された関連ですね。
(←済みません、未だにコレが何なのかも分かっていないYahoo! ブロガーです;)
(←済みません、未だにコレが何なのかも分かっていないYahoo! ブロガーです;)
すぐランキングから姿を消す事は確実ですが(笑)、
一時的にでも、このブログが大勢の皆さんの目に触れているという事は事実な訳でして…………
一時的にでも、このブログが大勢の皆さんの目に触れているという事は事実な訳でして…………
いいのか!?
いいのか!????
いいのか!????
頭の中はひたすらそればかり(笑)。
そして今回のランクインを機に、更に多くの人々がこのブログを知ってしまう訳で…………
これはいよいよ、グルメレポに力を入れてゆかねばならないじゃないか!!!
―――なんてリキまなくても、私のグルメ魂は毎日元気だから心配無用か……(笑)。
己の欲望にひたすら忠実に突っ走ってきた結果、このような結果を頂き、感無量でございます。
当ブログにお越し下さった皆様方、もちろん以前からいらして下さる方々も、
本当にどうもありがとうございますvvv
これからもマイペースに更新してゆきますので、温かく見守ってやって下さると嬉しいですv
当ブログにお越し下さった皆様方、もちろん以前からいらして下さる方々も、
本当にどうもありがとうございますvvv
これからもマイペースに更新してゆきますので、温かく見守ってやって下さると嬉しいですv
さてさて、ここからはいつものグルメレポと行きましょう☆
◆豆乳にハチミツと、レモン汁少々。
混ぜ混ぜしてしばらく放置しておくと、カッテージチーズ一歩手前くらいにモッタリ。
混ぜ混ぜしてしばらく放置しておくと、カッテージチーズ一歩手前くらいにモッタリ。
いつもオールブランに掛けているコレを、今朝、試しに玄米フレークに掛けてみたのです。
ウマ!!!!
玄米フレークが一気に5段階くらいグレードアップしました☆
わざわざオールブラン買わなくても、玄米フレークで充分お手軽デザート作れるじゃ~ん♪
(玄米フレークは、野菜ジュース等のアクセントにもうってつけなので、常備シリアルなのです。)
これからはガンガンこの食べ方で頂きます!!
わざわざオールブラン買わなくても、玄米フレークで充分お手軽デザート作れるじゃ~ん♪
(玄米フレークは、野菜ジュース等のアクセントにもうってつけなので、常備シリアルなのです。)
これからはガンガンこの食べ方で頂きます!!
金柑も、思い付きで上に乗っけたらアラ美味しいv
という訳で、本日のリラックマ小皿さんは焼きみかんのみです。
ゴメンね、耳のところが寂しくて。
ゴメンね、耳のところが寂しくて。
…………何だかオドロオドロしいこちらのトーストは、
輪切りバナナを並べた上にミルクココアをまぶしてみました♪
輪切りバナナを並べた上にミルクココアをまぶしてみました♪
抹茶掛けはお気に入りで時々作りますが、ココアは初☆
「ほろ苦&甘」の抹茶Ver. に比べて、「甘&甘」で甘くなりすぎちゃうかな??
と思ったのですが、バナナとココアの愛称バッチリで、チョコバナナみたい♪
「ほろ苦&甘」の抹茶Ver. に比べて、「甘&甘」で甘くなりすぎちゃうかな??
と思ったのですが、バナナとココアの愛称バッチリで、チョコバナナみたい♪
少々焦げてしまったパンの苦みで、ちょうど「ほろ苦&甘」になりました(笑)。
◆お弁当…………
今日こそ汁漏れを防ぐ為、重石ナシで普通に蓋が閉まる程度におかずの量を減らし(←※それが普通です。)
それでも念の為ポリ袋にはくるんで、バンドで留めて持って行きました。
これなら、おかずの押し返す力で蓋が浮いたりする事も無いはず☆
それでも念の為ポリ袋にはくるんで、バンドで留めて持って行きました。
これなら、おかずの押し返す力で蓋が浮いたりする事も無いはず☆
横から見てもはみ出してませ~ん♪
おかずも、汁気の少ないものばかりチョイス。
おかずも、汁気の少ないものばかりチョイス。
――しかし。
また漏れました。
全てのおかずから、「よくこんなに水分が含まれていたな」と思うくらいの
あらん限りの水分がわざわざ抽出されて、御丁寧にポリ袋の中に溢れていました。
あらん限りの水分がわざわざ抽出されて、御丁寧にポリ袋の中に溢れていました。
もうアカンわ。
量を減らして、汁気の少なめのものばかり選んで、
それでも漏れてしまうのであればもうどーしよーもない…………
以前のお弁当箱復帰の線も視野に入れ、ちょいと考えてみようと思います。
せっかく買った物だし、おにぎりケースの部分は物凄く気に入っているので、
出来ればこのままお蔵入りにはしたくないんですけどね~。
それでも漏れてしまうのであればもうどーしよーもない…………
以前のお弁当箱復帰の線も視野に入れ、ちょいと考えてみようと思います。
せっかく買った物だし、おにぎりケースの部分は物凄く気に入っているので、
出来ればこのままお蔵入りにはしたくないんですけどね~。
◆夕食はまたまた、ほうれん草+バナナ+豆乳ジュース。
とっても美味しいこのジュース、しかしほうれん草をいちいち洗うのが面倒臭い。
前回使ったほうれん草は、あらかじめ綺麗に洗われていてとても使い易かったので、
もし同じものが売っていたらまた買ってきておくれと母に頼んだのですが……
もし同じものが売っていたらまた買ってきておくれと母に頼んだのですが……
母からの提案。
「アク抜きしないで生のまま使うなら、サラダ用のほうれん草が良いんじゃない??」
「アク抜きしないで生のまま使うなら、サラダ用のほうれん草が良いんじゃない??」
なるほど! サラダ用という手があった!!
今日早速、料理に使う普通のほうれん草と一緒に、
「サラダ専用」と書かれたほうれん草を買ってきてもらいました。
これなら簡単に、更に美味しく食べられそう♪
今日早速、料理に使う普通のほうれん草と一緒に、
「サラダ専用」と書かれたほうれん草を買ってきてもらいました。
これなら簡単に、更に美味しく食べられそう♪
今日は、料理に使った方の残りを早く消費してしまう為、普通のほうれん草の方を使ったのですが。
(一応、根っこ付近を切って水に10分ほど晒して、気持~ちアク抜き。)
(一応、根っこ付近を切って水に10分ほど晒して、気持~ちアク抜き。)
サラダ用なら、ほうれん草以外に小松菜とかサラダ菜とか、いろいろ使えそうですね♪
◆今日はもう1つ、グルメ以外の記事がありま~す☆
コレで遅刻したら洒落になりません☆
◆朝からめっちゃお腹空いてたんで…………
何かいっぱい作っちゃいました……☆
(※本日は出勤です。)
(※本日は出勤です。)
黒砂糖&メープル&豆乳を混ぜ混ぜして、食パンに塗って焼きます☆
やはり、焼き専門のトースターの威力は凄いですね。
グツグツブクブクいってました☆
この時点で食べても美味しそう……vvv
グツグツブクブクいってました☆
この時点で食べても美味しそう……vvv
トッピングは、やはり抹茶で!
この甘&ほろ苦のバランスが好きなのですvv
でも、きな粉Ver. も美味しそうだな~。
でも、きな粉Ver. も美味しそうだな~。
◆オールブランのレアチーズ風も、今度こそ!
ハチミツ&レモン汁を混ぜてヨーグルト風にした豆乳ぶっ掛けて
ブルーベリージャムた~っぷり乗せて作りました~~♪
ハチミツ&レモン汁を混ぜてヨーグルト風にした豆乳ぶっ掛けて
ブルーベリージャムた~っぷり乗せて作りました~~♪
おぉお……コレコレ。
この絡み具合!
この絡み具合!
お分かりいただけますでしょうか……
右からヨーグルト風豆乳・しっとりオールブラン層、カリカリオールブラン層。
右からヨーグルト風豆乳・しっとりオールブラン層、カリカリオールブラン層。
見事な3層構造です☆
あぁシアワセ…………vv
あぁシアワセ…………vv
しかし、あまりのんびり味わっている時間はありませんでした;
ただでさえ、起床時間がいつもより遅めでしたし……
(何だかんだで昨日も就寝が2時近くに;)
ただでさえ、起床時間がいつもより遅めでしたし……
(何だかんだで昨日も就寝が2時近くに;)
◆そんな、時間無い状況のクセに…………
バナナ餅まで作ってるし!!!
食べたいと思った時が作り時☆
コチラの完熟バナナを……
電子レンジで加熱して柔らかくして、粗く潰しまして。
片栗粉大匙2混ぜてグルグル練って、
バターを溶かしたフライパンにスプーンで丸く落として両面焼いて出来上がり。
片栗粉大匙2混ぜてグルグル練って、
バターを溶かしたフライパンにスプーンで丸く落として両面焼いて出来上がり。
仕上げにメープルスィートをトッピングしてみました♪
もちもちで美味しいで~すvv
皆さんも是非、お時間のある時にドウゾ!
もちもちで美味しいで~すvv
皆さんも是非、お時間のある時にドウゾ!
◆……こんだけ食って、更に焼きみかん&金柑は食べ過ぎだろう、と思ったので……
金柑だけにしました。
焼きみかんは、お弁当に持ってく事に。
以前、「焼いたみかんを冷めた状態で食べたらどうなるのか??」 という実験も兼ねて、
一度だけお弁当に持って行った事があるのですが…………
一度だけお弁当に持って行った事があるのですが…………
確かに、普通のみかんよりは甘味が増していたような気もしますが、
やっぱり焼いたみかんはアツアツのうちに食べたいな、というのがその時の感想でして。
やっぱり焼いたみかんはアツアツのうちに食べたいな、というのがその時の感想でして。
でも、保温容器に入れてお弁当に持って行ったという話を聞きまして、
あぁそれなら大丈夫かも☆
――と思ったのですが、家にある保温容器といったら
ずっと前に使っていたお弁当箱の、無駄にデカイご飯用の保温ジャーくらいしか無い…………
あぁそれなら大丈夫かも☆
――と思ったのですが、家にある保温容器といったら
ずっと前に使っていたお弁当箱の、無駄にデカイご飯用の保温ジャーくらいしか無い…………
とりあえず、アルミホイルでくるんでいったらどうだろう??
と思い付きまして、今日はホイルにくるんだうえでタッパーに入れて持参したのですが、
やっぱり冷めていて前回と同じ感想でした;
と思い付きまして、今日はホイルにくるんだうえでタッパーに入れて持参したのですが、
やっぱり冷めていて前回と同じ感想でした;
う~むむ、やはり焼きみかんを温かいまま持参するのは難しいか……。
ちなみに本日のお弁当……
またしても汁漏れしてました;;
ついにおニューの巾着袋にシミがあぁぁあ~~~☆
ていうか、ポリ袋に入れてたのに何で!???
……どうやら穴空いてたみたいです;(何コントみたいな事やってんだよ☆)
ていうか、ポリ袋に入れてたのに何で!???
……どうやら穴空いてたみたいです;(何コントみたいな事やってんだよ☆)
まぁ、大したシミではないので良かったですが……
何でこうも毎回毎回漏れるのか、原因を考えてみて……
何でこうも毎回毎回漏れるのか、原因を考えてみて……
ちょっと詰め過ぎかもしれないな、という結論に達しました。
いつも前夜のうちに詰めるのですが、蓋が閉まらないので
豆乳の1000mlパックを重石がわりに乗せてひと晩置いておくんですよ。
翌朝になると、上写真のように中のおかずがイイ感じに潰れて、
何とか蓋してバンドで留めて持って行くことが出来るようになるんです。
(ただ、今日はミニトマトが可哀そうに、潰され過ぎて割れちゃってました。)
豆乳の1000mlパックを重石がわりに乗せてひと晩置いておくんですよ。
翌朝になると、上写真のように中のおかずがイイ感じに潰れて、
何とか蓋してバンドで留めて持って行くことが出来るようになるんです。
(ただ、今日はミニトマトが可哀そうに、潰され過ぎて割れちゃってました。)
――間違いなく詰め過ぎが原因だな。
明日からは……
重石ナシで蓋が閉まる程度の量に抑えたいと思います;
(おにぎりを増量した分、おかずの量は減らすつもりでこんな小さいおかず入れにしたのに……意味ねぇ~☆)
重石ナシで蓋が閉まる程度の量に抑えたいと思います;
(おにぎりを増量した分、おかずの量は減らすつもりでこんな小さいおかず入れにしたのに……意味ねぇ~☆)
ちなみにおにぎり。
撮影後、ご飯見えてる部分も全部、海苔くっつけて隠しちゃいます☆
謎の黒い物体が3つ。
巻いた後、中途半端に余ってしまう海苔が勿体無くて、ついやってしまうどーでもいいひと手間。
謎の黒い物体が3つ。
巻いた後、中途半端に余ってしまう海苔が勿体無くて、ついやってしまうどーでもいいひと手間。
◆そして夕食はコチラ。
豆乳150g+キャベツ119g+リンゴ102gに、今回は思い切ってトマト134gも入れてみました!
余りモノ野菜、消費消費♪
余りモノ野菜、消費消費♪
昨日の野菜ジュースの、人参がトマトに替わった形になるワケですが……
トマト入りもまた美味しいvv
人参入りの方がやはり若干甘めな気がしますが。
食感は、昨日よりトロトロですv
人参入りの方がやはり若干甘めな気がしますが。
食感は、昨日よりトロトロですv
明日はまたほうれん草買ってきてもらって、ポパイジュース作りま~す♪
◆うぉう……ね、眠い…………
モーレツに眠いです☆
昨日・一昨日の寝不足のツケが一気に回ってきた感じです。
今日という今日という今日こそ早く寝るぞ!!!
モーレツに眠いです☆
昨日・一昨日の寝不足のツケが一気に回ってきた感じです。
今日という今日という今日こそ早く寝るぞ!!!
頭痛の朝も、リラックマでリラックスv
◆昨夜は超久々に、就寝時間が2時を回ってしまいました………;
このところ早寝早起きを心掛けて、すっかり夜型生活から脱却できてたのにな~。
昨夜からの頭痛が案の定、朝起きても続いていて、
あまり薬には頼りたくないんですが仕方なく、バ●ァリン飲んで会社行きました。
このところ早寝早起きを心掛けて、すっかり夜型生活から脱却できてたのにな~。
昨夜からの頭痛が案の定、朝起きても続いていて、
あまり薬には頼りたくないんですが仕方なく、バ●ァリン飲んで会社行きました。
飲んで行って良かった!
普段滅多に飲まないだけに、効きも良いのでしょう。
しばらくして嘘のように頭痛は治り、普段通り仕事できました~♪
頭が痛いと、「頭痛いの?」って云われるくらいモロ表情に出ちゃうんですよねぇ~私;
そんなしかめっ面で仕事していても、周りも自分も楽しくないですしね。効率も落ちちゃいますし。
しばらくして嘘のように頭痛は治り、普段通り仕事できました~♪
頭が痛いと、「頭痛いの?」って云われるくらいモロ表情に出ちゃうんですよねぇ~私;
そんなしかめっ面で仕事していても、周りも自分も楽しくないですしね。効率も落ちちゃいますし。
――ただ、薬に頼るようになってしまってはマズイので、とにかく疲れを翌日にまで持ち越さないよう、
やるべき事はとっとと済ませて早寝早起き!
を心掛けたいと思います。
疲労を回復するには、寝るのが一番☆
今日も早くブログ打ち終えて、お弁当の下準備等もとっとと終えて、早めに寝ます!
やるべき事はとっとと済ませて早寝早起き!
を心掛けたいと思います。
疲労を回復するには、寝るのが一番☆
今日も早くブログ打ち終えて、お弁当の下準備等もとっとと終えて、早めに寝ます!
◆そんな今朝の食卓。
……あんまりリラックマに囲まれ過ぎていると、癒され過ぎて立ち上がりたくなくなるのが
ちょっと困りもの(笑)。
ちょっと困りもの(笑)。
◆コーヒーフレッシュとマーガリンとお砂糖たっぷりの罪深いトースト、
また作っちゃいました~~☆
また作っちゃいました~~☆
普通のシュガートーストにコーヒーフレッシュが加わるだけで、
何故こうもシアワセな甘さになるのか……vv
何故こうもシアワセな甘さになるのか……vv
――ただ、今回はお砂糖の代わりにコチラを使ったので、多少はヘルシー?
以前は 『パルスイート』 を使っておりましたが、今回はコチラを購入。
人工甘味料のアスパルテームより、天然のエリスリトールの方がまだ身体に良いのかな??
と思ったのですが実際どうなのでしょう。
人工甘味料のアスパルテームより、天然のエリスリトールの方がまだ身体に良いのかな??
と思ったのですが実際どうなのでしょう。
◆お馴染み、オールブランのレアチーズ風。
豆乳+ハチミツ+レモン汁を上から掛けて数分置けば、
「上はしっとり、下はカリカリ」の2層食感デザートの出来上がり♪
たっぷりのヨーグルトとよぉ~~く混ぜ込んでひと晩置けば、
全体的にしっとり食感のレアチーズもどきの出来上がり♪
「上はしっとり、下はカリカリ」の2層食感デザートの出来上がり♪
たっぷりのヨーグルトとよぉ~~く混ぜ込んでひと晩置けば、
全体的にしっとり食感のレアチーズもどきの出来上がり♪
ならば……
ヨーグルトを上に掛けて混ぜ込まず、ひと晩放置したらどうなるのだろう。
実験。
ヨーグルトを上に掛けて混ぜ込まず、ひと晩放置したらどうなるのだろう。
実験。
ひと晩経過。
変わってない………………
ただ、上のヨーグルトが固まっただけ;
下の方は全部カリカリのまま………
こういうものだと思って食べられない事もないですけど、急遽、ガムシロップを掛けて頂きました。
下の方は全部カリカリのまま………
こういうものだと思って食べられない事もないですけど、急遽、ガムシロップを掛けて頂きました。
う~む、やはり2層食感を楽しむには、豆乳+レモン汁が一番ですな。
どーしてもあと1回、ブルーべリージャムたっぷり乗せVer. で食べたいのです!!
今日は失敗気味だったので……
ジャムが無くなる前に、早速明日また作りますかな♪
どーしてもあと1回、ブルーべリージャムたっぷり乗せVer. で食べたいのです!!
今日は失敗気味だったので……
ジャムが無くなる前に、早速明日また作りますかな♪
◆コチラもお馴染み、 『バナナときな粉の焼きプリン風』。
焼きたてアツアツを頂きましたv
いつもバナナ・きな粉・豆乳のみで作っちゃってますが、
本来ならばコレも、ヨーグルトの入るレシピなんですよね。
せっかくヨーグルトあるし、コチラにも入れて作ってみました☆
本来ならばコレも、ヨーグルトの入るレシピなんですよね。
せっかくヨーグルトあるし、コチラにも入れて作ってみました☆
何となく、味もまろやかになったような??
そして、昨日ババロアのようにして食べたヨーグルトクリーム、
母が今朝もトーストに塗って食べてくれまして、
その残りがほんのひと口だけだったので、思い付きで焼きバナナプリンに乗っけてみました☆
何だか途端に、オシャレなデザート風に♪
母が今朝もトーストに塗って食べてくれまして、
その残りがほんのひと口だけだったので、思い付きで焼きバナナプリンに乗っけてみました☆
何だか途端に、オシャレなデザート風に♪
アツアツ&まろやかなきな粉プリンとヨーグルトクリーム。
よく合いますv
よく合いますv
◆もうすっかりお馴染み、焼きみかん&金柑のハチミツ漬け。
今回のVer. を初めて食べた姉の感想。「マーマレードみたい」。
確かに。もう少し煮詰めてドロドロにしたら、立派な金柑ジャムですよ☆
というか。
コレをそのまま、スプーンなんかで潰せばパンに塗る事も出来そうです。
金柑のハチミツ漬けの新たな楽しみ方、発見!??
確かに。もう少し煮詰めてドロドロにしたら、立派な金柑ジャムですよ☆
というか。
コレをそのまま、スプーンなんかで潰せばパンに塗る事も出来そうです。
金柑のハチミツ漬けの新たな楽しみ方、発見!??
◆お弁当、本日はちょこっとだけお肉入り。
『インゲンのソーセージ風巻き』 (左上)好きなんです~vv
ほんのりカレー味でv
1本の半分にしておきましたけど、明日は1本丸々持っていっちゃおうかな♪
ほんのりカレー味でv
1本の半分にしておきましたけど、明日は1本丸々持っていっちゃおうかな♪
しかし………………
このおにぎり用弁当箱、便利は便利なんですけど…………
レビューでもチラホラ突っ込まれていた通り、おかず入れの蓋にパッキンが付いてないので
汁物を入れるとど――しても漏れるんですよ…………。
レビューでもチラホラ突っ込まれていた通り、おかず入れの蓋にパッキンが付いてないので
汁物を入れるとど――しても漏れるんですよ…………。
最近、お弁当箱を入れる巾着袋を新調したので、汚したくなくてポリ袋でくるんでから入れていったら、
早速、袋の中ビタビタになるくらい汁が漏れていてうひゃあ☆;
くるんでおいて良かった~、と思う反面、この分じゃ1日1枚ポリ袋が消費されて勿体無い☆
ラップを使わなくて良いようにエコお弁当箱にした意味が無いではないか☆
う~むむ……これは何か対策を考えねば。
早速、袋の中ビタビタになるくらい汁が漏れていてうひゃあ☆;
くるんでおいて良かった~、と思う反面、この分じゃ1日1枚ポリ袋が消費されて勿体無い☆
ラップを使わなくて良いようにエコお弁当箱にした意味が無いではないか☆
う~むむ……これは何か対策を考えねば。
かつて愛用していたおにぎり用ケースを、もう1個買ってきて3個にして、
おかずは普通のお弁当箱を使えば万事解決なのですが……
このおにぎり用弁当箱もせっかく買ったのに勿体無いしな~。
とりあえず、汁物を詰めるる際、徹底的に汁を切って入れるようにしてみようと思います。
おかずは普通のお弁当箱を使えば万事解決なのですが……
このおにぎり用弁当箱もせっかく買ったのに勿体無いしな~。
とりあえず、汁物を詰めるる際、徹底的に汁を切って入れるようにしてみようと思います。
◆そして残業後の夕食。
キャベツ105g+人参106g+リンゴ76g+豆乳160g。
青臭くなりがちなキャベツジュースも、リンゴが入ると途端に美味しくなりますv
(リンゴ、蜜が滲んでいて、このまま食べてもとっても美味しそう……vv
野菜ジュース用に買ってきたリンゴですが、少しくらいはこのまま頂いちゃおっかな♪)
(リンゴ、蜜が滲んでいて、このまま食べてもとっても美味しそう……vv
野菜ジュース用に買ってきたリンゴですが、少しくらいはこのまま頂いちゃおっかな♪)
既に流動食です。
と――っても美味しかったんですが………………
姉が作った、本日の家族が食べた夕食。
山盛りご飯にこのキーマカレーを掛けて、温泉卵乗っけて潰してトロ~っと黄身を絡めて食べたら
それはそれは美味しいでしょうねぇえ~~~~。
それはそれは美味しいでしょうねぇえ~~~~。
マトモな時間に帰れてさえいれば、これが食べられたのに!!!
この残りモノは、明日のお昼にまた父と姉の腹に収まるらしいです。
…………この中からほんのちょぴっとだけ、取り分けて冷凍しておけば、
今度の休日のお昼にでも食べられますよねぇ………………。
キラーン☆
今度の休日のお昼にでも食べられますよねぇ………………。
キラーン☆